Pleabo
2017-07-01 05:55
先輩の申立て
遠くに住むとある先輩の申立ては、とても特殊なケースで、緊張感があったと聞きました。何件ものお話を伺ったのですが、その中でも個性的な申立てでした。出来ればそうあってほしくないと思いました。
裁判所への質問
先輩の申立ての時には、午前に養親、午後に実親、という具合にアポイントメントがあると事前に聞かされていたそうです。午前が長引き、午後が少し早まり、玄関でばったり会ってしまったそうです。ただ、実際に相手が実親かということを確かめたわけではないので本当はどうだかわからないそうですが、受け取っていた写真とよく似た人に会ったそうです。
ずっと前のお話なので、記憶も曖昧だそうですが、そのようなことがあると困るので、裁判所にはそのあたりのご配慮が可能かどうかを伺いました。私の地域ではそのようなことはないようで安心しました。
複雑な気持ち
先輩方の申立てのエピソードを伺うと、相当の時間がかかったケースもありました。それを思い出すと、不安になります。本当に破談にならずに進むのか、とても不安です。
🔖126
2017-07-01 19:56
特別養子縁組の申立てで持参するもの
裁判所に行く日を決めました。いろいろと準備してきたため、安心感はありますが、とても緊張します。ぎりぎりになってから用意するように教えていただいた戸籍謄本なども市役所でいただきました。書類などの不備もあり、自分たちに原因がなくとも先延ばしとなってしまうこともあると実感したので、アドバイスをいただいたおかげでそわそわしなくて済みました。期限が切れるほど延びることはないと思っても、安心できるに越したことはありません。
そろえたもの
裁判所のホームページにも載っていますが、
・収入印紙800円分
・連絡用の切手
・戸籍謄本(実親と子供、一緒の場合は一通)
・戸籍謄本(養親)
・特別養子縁組申立書
特別養子縁組申立書に関しては、不備がないかを何度も何度もチェックしました。
日柄のいい日
やはり意識しました。ただし、夫は行けず。仕方ないのですが、我が子と二人で行くことになりました。休みが取れそうなら三人で。
🔖128
2017-07-04 05:47
裁判所で聞かれたくないこと
裁判所で聞かれたくないことがあります。登録の時も思いましたが、聞かれたくないことがあっても、「答えません。」と言えないのがつらいです。
近所の人
登録の時にも家庭訪問や面接などの時にも必ず聞かれるのが、近所の人との関わりです。問題はありませんが、答えづらいです。正直なところ、近所づきあいはほぼ皆無でした。引越しの挨拶には行きましたが、外に出ても顔を合わせたときの挨拶のみでした。それどころか、普段は家にこもっていたので、誰にも会いません。さらに、仕事もやめたので、平日の昼間は洗濯物を外に出すくらいの生活でした。
この状態で近所の人に我が子があたたかく迎え入れてもらえると言った方が信憑性に欠けます。実際には、大きく世界が変わるほど近所の人に受け入れていただいているのですが、どうも話しにくいです。近所づきあいというほどではありませんが、毎日のお散歩で色々な人との会話は発生しています。
生活のリズム
ほぼ問題ないのですが、よそのご家庭がどんな状況かわからないので、自信を持てません。夫の帰りは夜遅いことが多く、父子は朝のみの対面と言ってもいいのかがいつも不安です。
🔖135
2017-07-04 18:00
お祝い
申立てができることになって、私の母親が来ました。委託されたときも来たのですが、また、お祝いをしたいと言い出しました。
祝儀
とにかくことあるごとに、祝儀という名目で現金を持ってきます。完全に孫という意識なのでしょう。ちなみに、委託されてもまだ完全に全てが決まったわけでもなく、破談になったりするということを母は知っています。申立てに行っても何も進んでいなくて、書類を出したばかりというのに、もしものことを考えると単純には喜べませんでした。
節句
節句のことも母は気にしていました。まだそういう段階ではないということと、特別養子縁組成立後に遅れてお祝いしてもいいということも話し、納得してもらいました。ありがたいのですが、重いです。
🔖137
2017-07-05 06:00
先輩からのアドバイス
申立てまでの待ち時間などもあったため、緊張をほぐすために、先輩方にたくさん相談させていただきました。
相談
相談するときに、児童相談所の方にするか、里親支援専門相談員の方にするか、先輩にするか、迷っていました。私の場合は、実際に経験した先輩に相談するという結論に至りました。
アドバイス
ある先輩は、特に何も考えなくても、聞かれたことにこたえるだけ、とのことでした。確かに、聞かれたことに答える、それに尽きます。
リラックスして話をできるわけがないということくらい、裁判所の方はわかってくださるはずです。
🔖139
2017-07-06 05:00
申立ての事前報告
裁判所に申立てに行く日も決まったので、じー子の担当者に電話をしました。
担当者
報告が必要か否か未確認だったので、書類の手直しのお礼も兼ねて電話をしました。「そうですか。電話は結構ですよ。今から出かけますので。」とのことでした。いつまでもぶれない担当者でした。
私たちにとっては重大なことであっても、あの方にとっては、業務の一環で関わっていただけで…。申立ての前に少し気分の悪い出来事でしたが、あの方らしさといえばそうです。
別の人
ある会のお誘いと説明に関して、私の担当者からもちょうど電話がありました。その際に申立てをするという報告をすると、「おめでとうございます。一つの節目を迎えると、前進した感じがしますよ。体調崩していないですか?」対応が違い過ぎです。
ちなみに、委託後にはあまり関わることがなかったのですが、この対応の差です。
児童相談所経由での特別養子縁組にここまでの、個人差があるとは思いもせずに暮らしていましたが、今では、これも普通だと思っています。
🔖142
2017-07-07 07:00
申立て当日
裁判所に行くと、受付をする人に用紙などを渡しました。実際に行くのは初めてでしたが、意外と、多くの人が出入りしています。隣では離婚のことを話されている熟年女性が徐々に感極まって、泣き出しました。
淡々と
当然ですが、申立てなので、淡々と進みます。この日は単なる書類などのチェックでした。不備がないことを確認して、受け取ってくださいました。一先ず安心できました。想像以上に簡単なことでした。
近日中に、呼び出しの日程調整の電話をくださるとのことでした。
我が子の様子
隣で涙を流す女性を見ているだけで時間が過ぎました。ありがたいのかどうかわかりませんが、何も問題なく終わってよかったです。往復に時間がかかるので、おむつ替えのスポットを探していきましたが、帰りはすぐに寝たので、寄り道もせずに帰りました。
🔖146
2017-07-08 05:00
裁判所へ行く準備
裁判所では特別養子縁組を希望した理由から、現在の様子まで、様々なことを聞かれるということで、準備をしていました。
交流中のこと
交流中はとても大変で、色々なことを忘れてしまうと先輩が仰っていたので、毎日の状況を簡単なメモにしました。そのまま提出できるように、細かい感情や、児童相談所や乳児院のマイナスポイントなどを記載しないように、淡々と書いたものを準備しました。
委託後のこと
比較的新しいこととして記憶に残るものだと考えていましたが、育児日誌を持参することにしました。毎日の我が子の変化などを記していたので、持参すると話しやすいと考えました。
収入のこと
特別養子縁組をする場合、困窮していてはいけないので、問題なく生活できていることをどう説明するか、どのように聞かれるかは不安があるので、通帳を持参することにしました。
ベビー用品
裁判所がどのような環境なのかわからないので、ベビーカー持参で行くことに決めました。お昼寝が二回あるじー子がどのように耐えるのか心配です。午前にしても午後にしても、お昼寝に重なる場合が多いのです。おむつも必要です。おむつができる環境があるかも不安なので、マットなどをしけるように準備しました。
🔖149
2017-07-09 05:59
待機と我慢
当たり前のことですが、呼び出しが来るまで、またもや待機です。その間にはいろいろ考えなくてはいけません。
準備
もちろん準備はできていますが、夫との見解に相違があってはいけませんし、今までのことを聞かれても答えられないようではいけないと思うので、気持ちの整理をしつつ、夫との話し合いもしていきます。
待つということはとても長く感じます。打診を待っていた時もそうでした。家庭訪問や面会や外出、そして外泊、委託、何を待っていてももやもやします。
我慢
自分ではどうにもできないことや、時間が経つのをひたすら待つのが苦手です。この一件で、私は自分の性格を分析できるようになりました。のんびりしているのに、せっかち。直したいです。
🔖152
2017-07-10 09:17
申立ての手順
申立てのことは先輩方に聞いていましたが、少し勘違いしていました。
書類などの提出
申立てとは、記入した書類や戸籍謄本などの必要なものを提出するだけです。その担当の方が、持参したものに不備がないかを確認して、「後日担当が連絡します。」といったことをおっしゃるだけです。
てっきり何か聞かれると思っていました。特別養子縁組申立書の内容を確認して、その文章の中から質問があるかと思っていました。そう、ただ出すだけなので、夫がいてもいなくても、どんな状況でもよかったのです。無理に休んでもらわなくてよかったです。
記念の日になると言えばそうですが、審判がどうなるかもわからないままおめでたい気持ちになれないというのも事実でした。
先輩のお話
確かに先輩方は、皆さん、淡々と進んで、ただ出しただけだとおっしゃっていたような気がします。ここまで淡々と書類などのチェックだけだとは思いませんでした。
私の性格、新たに気づきました。大変なことを想像して、心身を疲れさせる、それでも平気、意外と強いです。そして勘違いしやすいようです。
🔖154
2017-07-11 05:56
レスパイトケア
特別養子縁組の申立てをして、最初に考えたのは、レスパイトケアの利用です。申立ての日にも利用するか迷いましたが、数分のことなのでやめました。
レスパイトケア
呼び出しの日には、裁判所で過ごす時間がおよそ2時間くらいになるということもあるそうで、レスパイトケアを利用するか迷っていました。児童相談所からは進められていました。また、先輩でも利用した方もいらっしゃったので、必要に応じて利用したいとは考えました。まだ呼び出しがあったわけではないのですが、ちょっとしたことでも子供のこととなると、つい考えすぎてしまいます。
迷い
レスパイトケアを利用すれば、楽だと思います。また、月齢が低いのでまだ言葉を理解してそれを記憶するほどにはならないと思いますが、裁判所の雰囲気を味わわせたくないというのも本音です。ただし、レスパイトケアを利用する間、託児担当者と一対一で場が持つかということも不安です。少しでも離れないという選択肢もあります。
🔖156
2017-07-12 06:00
外出準備で気付いた異常
我が子のミルクの飲み方がおかしいと思っていましたが、原因らしい原因がわからずに、ほしがらない時には諦めていました。食事もしっかりできるので、集中しない時はそのままにしていました。
よく見ると
最近よく飲むし速いと思っていたら、哺乳瓶の先を歯と爪で傷つけていたことに気付きました。そしてそうすることで速く飲めると気付いたのか、遺すこともなく、途中で遊ぶこともなく、眠らずに飲むことだけに集中していたようです。気づきましたが、試しにそのまま差し出して、様子を見ていたら、本気で飲む姿を見られました。
もう哺乳瓶が必要ないようです。哺乳瓶をやめて、栄養補給のためだけにコップで与えます。
飲み終わって
今までは眠ることが多かったのが、とにかく楽し気です。哺乳瓶の先を伸ばしたり、握って振り回したりします。この人はもう哺乳瓶を使う赤ちゃんではありません。外出も重なる予定なので、ほしがらなければ思い切ってやめます。
申立てのことなど、いろいろあり過ぎで、我が子の動きをしっかり見られていないのでしょうか。
🔖160
2017-07-12 11:00
自分の時間がほしい
いろいろなことが少しずつ進んでいると感じる中、自分の時間がほしいという気持ちが強くなってきました。特に、申立てをしたことで、気持ちが楽になっています。あとは、審判を待って入籍するだけです。何もなければ、戸籍上の親子になります。この状態になって、自分のことを考えられるようになってきたのかもしれません。
ショッピング
とにかく一日一日を必死にこなしていますが、時々一人になりたいと考えます。
このような発想をしてしまうことを責めてしまいますが、そこから抜け出せるように、工夫をしました。いいことなのかはわかりませんが、ショッピングです。今までインターネットショッピングはあまりしていませんでしたが、おむつなどを購入すると、自然と目に入るものたち…買いますよね。
可愛い服も、ベビー布団も、スリーパーも、ついつい新調したくなります。
そして、自分のものを見る前に、自分の時間終了です。
インターネット
インターネットすごいですね。今まであまり活用していませんでしたが、ついつい検索します。
寝相が気になったら検索します。
寝相アートを知ります。
それを追求します。
作品集を見ます。
やりたくなります。
必要な備品を探します。
購入するか迷います。
寝相が気になったことを忘れます。
あれほど気になってしまったことを忘れさせてくれるパラダイスです。
🔖161
2017-07-12 17:00
裁判所からの呼び出し
裁判所から電話がありました。思ったよりも時間がかからず、スムーズに進みそうな予感です。
担当者
とても丁寧で親切な方で安心しました。子供の昼寝などの都合で日時の調整をなさろうとしてくださったのが印象的でした。当日の持ち物などを聞きましたが、うわさで聞いていた、預金通帳は特に触れられませんでした。
レスパイトケア
子連れで行くことも可能かどうか尋ねると、いいということでした。このご担当者様なら、何もなければ迷わず連れで行ってもいいだろうと感じました。児童相談所へのレスパイトケアの依頼はやめることにしました。
節目
電話を受けて、日程調整をするだけですが、これだけでも前進できた気がします。
一つ一つが節目となり、気持ちが楽になります。状況によっては急いてしまって辛いですが、着実に前進しています。
リアルタイムでこのように綴っていたら、もう少し落ち着いたのかもしれないとも思います。気持ちは焦るばかりで、この頃の日記には自分の感情があまり記されていませんでした。
🔖162
2017-07-13 06:00
夫と意見が合わない
日々の生活の中でも、意見が合わないことくらいありますが、特別養子縁組のことで意見が合わないと、とても疲れます。感情的にならないように、落ち着いて話したいのですが、そうもいきません。
持ち物のこと
たかが持ち物されど持ち物です。通帳はまだ不要と言われていましたが、面倒なことになる前に、出せるように持参したいという私の意見は却下です。一先ず、了承したかのようにして、いざという時に出せるように鞄におさめました。そして、源泉徴収票もしのばせました。
当日の服装
単なる面談なので、スーツでなくてもいいと先輩に聞いていたため、そのようにするつもりでした。ここは譲れません。子供を抱いたら汚されます。
🔖164
2017-07-13 11:00
化粧をしない
いつからでしょうか。子供のことばかり考えて、化粧は二の次です。特に申立ての目前は、そのことばかり考えていて、地ほかに何も手につかない状態でした。直後も同じですが、気が気ではないというのが本音です。安心しているようで、気が休まらない状態です。
化粧
出掛ける時だけ、化粧をします。近所への散歩の時にはしません。
いつからこのようになったのかはわかりません。
手入れ
朝は化粧水などを使います。日焼け止めも塗ります。
入浴後は、じー子の保湿剤とワセリンを一緒に使います。
子供の体が冷えないように、汗をかかないように、様々なことを考えると、自分は二の次になります。
肌の変化
不思議なことに、肌が強くなっています。甘やかしすぎたのでしょうか。
そして、年中あかぎれとかさつきに悩んでいたはずの手も、関節以外は常にすべすべです。
必ずしも万全の体制で挑むことがいいとは限らないようです。自分の肌や体に合う方法がこれなのかもしれません。
ちなみにこの頃の人気には、眉を書くためのパウダーの刷毛を紛失したと記入されていました。その後、数週間は眉なしで過ごしたと記憶してます。
🔖165
2017-07-14 06:00
作戦会議
裁判所で話をする前に、作戦会議を開きました。夫婦の間で相違があってはいけないと思ったので、そのようにしました。
夫婦別での聞き取り
委託前に、児童相談所の担当者と話をする時にも、夫婦別室での聞き取りがありました。特に聞かれては困ることなどもなかったのですが、特別養子縁組に関しては困窮していてはいけないという事情もあり、夫の年収などを事前に今一度確認しました。もちろん、特別養子縁組申立書にも記入済みですが、通帳などを見て再度間違いないかを確かめました。
また、子供に対する思いなども、いい機会なので夫婦で話しました。普段はただの家族として生活していましたが、改めて、一人の人間の人生に大きく関わる人になったという重大な責務を感じました。
今後のこと
改名についても聞かれるかもしれません。実際には特別養子縁組をして改名ということは認められないそうなので、もし聞かれなければ触れずに行こうと決めました。聞かれた場合には、どのような見解かを夫婦の差が出ないように説明できるように考えました。
準備は万端です。その日が来るのを待つだけです。
🔖167
2017-07-15 05:48
申立てについて
振り返ってみると申立てというのは、書類だけのことであり、淡々と行うものでした。私が住んでいる市を含む周辺の地域がそうであるだけなのか、全部がそうなのかはわかりませんが、味気ないほどのものでした。
「出してきたよ。連絡来るよ。」「そうなんだ。お疲れ様。」これが夫婦の会話でした。数分のことであり、子供が暴れて困るようなこともなく、ミッションをクリアした感覚もなく終わりました。
ただ私の中では、区切りとなり、一つの節目として、その淡々と進んだことも思い出となりました。人生の中で裁判所にお世話になる人など少ないと思いますので、貴重な体験として勉強になりました。
このブログは完全なリアルタイムではありませんが、今振り返っても、ただ淡々と手続きが済み、帰宅したという記憶になっています。
🔖169
2017-07-16 06:00
申立てをして変わったこと
特別養子縁組の申立てをしてもほとんどのことは変わりません。気持ちの上では、節目となりました。
請求書
請求書の金額が下がりました。養育里親から特別養子縁組前提里親となったためです。委託されてもそのご縁が結べずに破談になるケースもあるからなのか、養育里親という表現でした。詳細については、担当者ではなく、経理などの関係を担う方からご連絡いただけるということもうかがいました。
金額が下がっても特に困ることはありませんし、むしろ、実子への第一歩と感じました。今までたくさんいただいたことで、気持ちよくいろいろなものを購入できたので、本当にありがたかったです。
節目
気持ちの上では節目となって、いい方向に進んでいるという実感がありますが、審判の日までは気が気ではありません。三ヶ月から半年前後で決まると聞いたことがありますが、色々な話を聞いているので、少し不安があります。
以前、耳にした話ですが、実親と連絡が取れなくなったり、実親が呼び出しに応じないということもあるそうです。更に、子供を手放すのを拒否し始めてしまう例も聞いたことがあるので、少し不安はあります。そして、いつ呼び出しの日程調整の連絡が来るのかということも気になることです。
🔖171
2017-07-18 06:00
裁判所に行きました
裁判所へ家族三人で行けました。裁判所へ行く機会などなかなかないので、緊張しました。夫は仕事を休みました。
待機
時間になるとロビーのようなところに担当者が迎えに来てくださり、さらに数分待つように言われました。待ち時間ができるとさらに緊張です。担当者は笑顔もなく、淡々と話します。
待合室
靴を脱げる部屋を確保してくださっていました。じー子くらいの月齢の場合、同行しない方が多いのか、私たちの地域で特別養子縁組が少ないのか、不慣れな様子でした。想定外だったようです。しかし、おもちゃや本などもあり、我が子、大興奮でした。いつもならお昼寝をする時間であるため、不安でしたが、声を出して笑って楽しんでいました。
夫が呼ばれる
一時間くらいかかりました。詳細はききませんでしたが、私と入れ替わる時に、「名前のことをきかれたから、じー子に改名すると言った。」と、言われました。やはり、特別養子縁組申立書にはフリガナをふるようになっていませんので、我が子の話をするにも、担当者は呼び方がわからなかったようです。
私が呼ばれる
「じー子ちゃんのお昼寝って大丈夫ですか?」とにこにこ。担当者は、育児をしたことがありそうな雰囲気でした。そして、我が子を新しい名前で呼んでいます。もう決定ですよね。特別養子縁組も改名もこれで決定したようなものですよね。すべてが報われたような気がして、涙が流れました。純粋に読めないだけでなく、今後どうするかも気になっていたそうです。
🔖175
2017-07-18 11:00
裁判所で聞かれたこと 1
裁判所の担当者によって進み具合や調査が随分違うと、児童相談所の担当者から聞いていましたので、不安でした。私たちは大当たり。とても人間味がある人でした。
名前
新しい名前を誰が考えたか、どのような経緯で改名を考え始めたかを聞かれました。どうやら児童相談所の担当者には連絡を取っていて大まかなことを知っているそうでしたが、自分たちの口で話すようになっているようです。改名のことは、入籍後のことなので、あまり聞かれるとは思っていませんでしたので、心の準備はゼロでした。いや、0~10くらいでした。
このことに関しては、私は実親に知られたくなかったので、その旨も話すと、ノートに記載して、色のついたボールペンでしっかり強調してくださっていました。そして、新しい名前をさりげなく褒めてくださいました。もう決定ですよね。実績作りや証拠集めは続けますが、決定ですよね。
この聞き取りの中で、担当者は我が子の何十回も口に出していました。決定ですよね。
🔖176
2017-07-19 07:00
裁判所で聞かれたこと 2
想像以上に細かい部分まで聞かれました。ただ、夫との見解などが多少違っても問題なかったので、作戦会議は不要だったかもしれません。そんなことをしなければもめなかったのに、と言ってももう遅いです。
交流中のこと
簡単なメモをつくって持参したので、それを提出して、その流れを見ながら話すだけで済みました。やってよかったことの第一位です。その日のうちにメモを取っていたので、間違いなく、その時の細かい心情などを省いたので、感情的にならずに淡々と話せました。
交流中には遠くの乳児院に行っていたので、体が疲れていて、そこからの委託で、大変ではないかということを聞かれました。この担当者のすごさです。いつでも、寄り添ってくれます。結構大変でしたが、このように接していただくと、労ってもらえるだけで疲れは楽になりました。意外なところで、意外な人に支えられています。
我が子との暮らしが始まってから、多くの人の親切に触れてきました。その時に、心の底から「ありがとう。」という言葉があふれてきます。淡々と有難みを感じていた今までとは違って、心からのありがとうが、いちいちあふれだします。
交流前と変化
交流前と交流中の気持ちの変化や、生活の変化などを聞かれました。どのあたりまで話すか迷いました。
正直しんどいということや、楽しいことばかりではないということ、責任を感じていることなども、話しました。楽しくて幸せであるということだけではないので、話せることは全て話しました。
🔖178
2017-07-21 05:59
裁判所で聞かれたこと 3
裁判所では、委託されてからのことも聞かれました。細かいです。
生活
生活のスケジュールを聞かれました。お昼寝のタイミングや、離乳食の状況、平日の外出なども聞かれました。
児童相談所の家庭訪問のように、細かい部分まで聞かれました。それよりも細かいかもしれません。委託直後と申立ての頃では、およそ半年が経過しているので、子供が成長して、流れが変わっているはず、それに対応しているか否かを見極めているようでした。
食事
好き嫌いや困っていることを聞かれました。
担当者によっていろいろだと聞いていましたが、想像を絶する丁寧で寄り添ってくれる方でした。
睡眠
子供だけでなく、家族全員がしっかり眠れているかを聞かれました。
主に母親の体調や心の持ち方が、子供に大きな影響を与えるという考えなのでしょうか、疲れていないかをしきりに気にかけてくださいました。
🔖183
2017-07-23 06:00
まだ続く家庭訪問
家庭訪問、里親サロン、その他のイベント、全てに参加すると、月に5回くらい児童相談所の人と関わることになります。
家庭訪問
自宅での様子を見ていただくためですが、来訪のための準備はしんどいです。お茶やお菓子を出します。お菓子には手をつけられないので、個包装のものにしています。
ある一人の担当者は、いろいろ見ていて、玄関の掃除中に干すために出したヒールに関してコメントしました。履きません。それでもチェックされているのです。「パンプス履かれるんですね。抱っことか怖くないですか?」と。「整理したので、陰干ししてしまいます。」とニコニコしてみました。
児童相談所
家庭訪問は、私の担当者とじー子の担当者、両方がいらっしゃいます。
とても失礼な話ですが、どの話をどちらの担当者に話したかがわからなくなり、別の方に続きを話してしまうこともあります。それを極力避けたかったので、メモをして、何を話すかを考えていました。
報告書を手元に置いて話すこともありました。
里親サロンには行きたいのですが、児童相談所の方がいらっしゃることが多く、生活のことなどを聞かれるのが少し億劫で、なかなか足を運べません。チェックされているように少し辛い気持ちになることもあります。いろいろな方が出入りして、声を掛けてくださるのですが、結構、否定的な発言もあり、喋りたくないと感じる方も…。
申立て
児童相談所の担当者は、申立てをしてもまだいらっしゃいます。微々たる金額でも、現金が支給されていますし、戸籍上はまだまだ実親と親子関係にありますから、仕方ないです。
ただ、このころから、お一人だけ態度が変わりました。所詮、人間です。そして、当たりはずれがあるのは仕方ないと割り切っているので、少し苛立っても、自分が気持ちを切り替えればいいのです。久しぶりにその方のことを思い出しましたが、見えない仮面、あるのですね。
🔖189
2017-07-23 18:23
特別養子縁組 不成立 事例
裁判所に行っても気になるのが、破談にならないか否かです。
特別養子縁組 不成立
とにかく検索していました。検索の仕方がわかるようになってきていましたので、携帯電話でも検索していました。
誰も絶対大丈夫と言ってくださらないので、不安です。もちろん、申立てをしなくてはならないことなので、全体大丈夫ということはないのです。当たり前であると理解しているからこそ不安です。
不成立 事例
私の周囲では聞いたことがありませんが、申立てをしても、成立しないというケースもあるようです。
周囲では、申立て前に、実親や養親の事情で破談になったり、子供さんの重い病気の発覚などで破談になったケースを耳にしたことがあります。交流中に断念するケースも知っています。申立てまでたどり着いたことは本当に幸運だと思う反面、まだまだ不安は続きます。
結果が良くても、異議申立てがあるかもしれないと思うと、その後ももやもやするのでしょう。
🔖190
2017-07-24 05:53
裁判所で聞かれたこと 4
裁判所では色々なことを聞かれるということを知っていましたが、委託後の生活のリズムなども聞かれました。普通に育児をしていて、それが成立しているかどうかということを確かめようとしているようでした。
起床
誰が何時に起きて、何をしているかということや、私が食事の支度をする間に、夫が子供の相手をしているかということも聞かれました。ちなみに、夫はそのような質問はなく、出勤する前に子供の顔を見る時間があるかといった内容だったそうです。
食事の内容とミルク
初めての育児であり、急に交流が始まった身であるため、当然と言えば当然ですが、離乳食の知識や準備など不十分であるのはばればれです。そのような状況で、どのように立ち回っているのかを調査しているようでした。そして、養親である私が、しっかり睡眠や食事をとって、心が疲れていないかも確認されているようでした。
睡眠
昼寝の回数と時間、夜泣きなどについても聞かれました。相当、成長や発達などに詳しいのか、とにかく聞かれました。
関連記事
🔖192
2017-07-26 05:56
裁判所で聞かれたこと 5
自分の生活のことを人に知られたくないので、いろいろ聞かれるのには戸惑いがありましたが、この担当者であれば安心だと感じました。
休日
休日の生活など、仕事の関係の人にも話さなくていいようなプライベートなことです。初対面の裁判所の方に話さなくてはならないのは、苦痛です。
もちろん、児童相談所の方にも話してきていましたので、重複することも話さなくてはなりません。
それが申立てです。配慮がある対応をしてくださるのですが、言葉を選びながら答えることにはとても力が必要でした。
外出
外出時にお昼寝をどうしているか、夜遅くまで外出しているかどうか、それが大変か否か、今までと違い過ぎる生活に適応できているかを聞かれました。
正直なところ、外出が短時間であったり、子供中心になるので、少し戸惑いがあります。自分の時間を持つために自宅で早々に寝かせてしk前場楽ですが、外出して、帰宅すると、その片付けが山盛りです。
普段、気にもとめなかったようなことを聞かれると、自分が意外と頑張っていたのだと気付きます。大変だけどやっていける、そう感じました。
🔖198
2017-07-27 11:00
申立てとは何か
親戚に申立てをすることを話すと、まずはそれが何かを聞かれます。裁判所に書類を提出するということは理解できても、特別養子縁組がそのような運びになるということにつながらない人が多いのかもしれません。
説明
特別養子縁組のことは、親戚であっても極力触れずに行きたいと思っています。意識せずに過ごしたいからです。
行くのは家庭裁判所です。各地に意外とたくさんあります。里親の住んでいる地域の裁判所に行くので、実親はそこまで出向くこととなるのです。
裁判所
里親側の裁判所に行くため、実親としては遠方に出向くこととなり、それが申立てに応じない理由となっている実親もいるのではないでしょうか。たくさんあるので意外と近くなる場合もあるのかもしれませんが、実親側でできればもっとスムーズになるような気がします。
参考までに
全国にある家庭裁判所を一覧にしてみました。
すごい数です。
これだけあるということは、それだけの問題を抱えて悩む人がいるということです。
家庭裁判所
ちなみに裁判所のホームページを見ると全部載っているので、意味はないのですが、いろいろあって時間のある私の…。連絡を取るためには見づらい一覧です。
こんなにあるのです。裁判所で働くことも夢ではないのかもしれません。
ここからは、単なる一覧です。転記ミスがあるかもしれないので、お問い合わせは各裁判所へお願いします。
札幌家庭裁判所〒060-0042札幌市中央区大通西12丁目 札幌第3合同庁舎011-221-7281
札幌家庭裁判所〒068-0004岩見沢市四条東4丁目 0126-22-6652
岩見沢支部
札幌家庭裁判所〒073-0022滝川市大町1丁目6番13号 0125-23-2936
滝川支部
札幌家庭裁判所〒050-0081室蘭市日の出町1丁目18番29号0143-44-6733
室蘭支部
札幌家庭裁判所〒057-0012浦河郡浦河町常磐町19番地01462-2-4166
浦河支部
札幌家庭裁判所〒047-0024小樽市花園5丁目1番1号 0134-22-9157
小樽支部
札幌家庭裁判所〒045-0013岩内郡岩内町字高台193番地0135-62-0138
岩内支部
札幌家庭裁判所〒068-0411夕張市末広1丁目92番地16 01235-2-2004
夕張出張所
札幌家庭裁判所〒053-0018苫小牧市旭町2丁目7番12号0144-32-3295
苫小牧出張所
札幌家庭裁判所〒056-0005静内郡静内町こうせい町2丁目1番10号01464-2-0120
静内出張所
函館家庭裁判所〒040-8602函館市上新川町1番8号 0138-42-2151
函館家庭裁判所〒043-0043檜山郡江差町字本町237番地01395-2-0174
江差支部
函館家庭裁判所〒040-8601寿都郡寿都町字新栄町209番地01366-2-2072
寿都主張所
函館家庭裁判所〒049-3112山越郡八雲町末広町184番地01376-2-2494
八雲出張所
函館家庭裁判所〒049-1501松前郡松前町字建石48番地01394-2-2122
松前出張所
旭川家庭裁判所〒070-8641旭川市花咲町4丁目 0166-51-6251
旭川家庭裁判所〒096-0014名寄市西四条南9丁目13番地01654-3-3331
名寄支部
旭川家庭裁判所〒094-0006紋別市潮見町1丁目5番61号01582-3-2856
紋別支部
旭川家庭裁判所〒077-0037留萌市沖見町2丁目 0164-42-0465
留萌支部
旭川家庭裁判所〒097-0002稚内市潮見1丁目3番10号 0162-33-5289
稚内支部
旭川家庭裁判所〒074-0002深川市二条1番4号 01642-3-2813
深川出張所
旭川家庭裁判所〒076-0018富良野市弥生町2番55号 0167-22-2209
富良野出張所
旭川家庭裁判所〒098-5551枝幸郡中頓別町字中頓別166番地-501634-6-1626
中頓出張所
旭川家庭裁判所〒098-3303天塩郡天塩町新栄通7丁目 01632-2-1146
天塩出張所
釧路家庭裁判所〒085-0824釧路市柏木町4番7号 0154-41-4171
釧路家庭裁判所〒080-0808帯広市東八条南9丁目1番地0155-23-5141
帯広支部
釧路家庭裁判所〒093-0031網走市台町2丁目2番1号 0152-43-4115
網走支部
釧路家庭裁判所〒090-0065北見市寿町4丁目7番36号 0157-24-8431
北見支部
釧路家庭裁判所〒087-0026根室市敷島町2丁目3番地 01532-4-1617
根室支部
釧路家庭裁判所〒089-3313中川郡本別町柳町4番地 01562-2-2064
本別出張所
釧路家庭裁判所〒099-0403紋別郡遠軽町一条通北2丁目01584-2-2259
遠軽出張所
釧路家庭裁判所〒086-1632標津郡標津町字標津1290番地-201538-2-2046
標津出張所
東北
青森家庭裁判所〒030-8523青森市長島1丁目3番26号 0177-22-5351
秋田家庭裁判所〒010-8504秋田市山王7丁目1-1 018-824-3121
盛岡家庭裁判所〒020-8520盛岡市内丸9番1号 019-622-3165
山形家庭裁判所〒990-8531山形県山形市旅篭町2丁目4番22号023-623-9511
仙台家庭裁判所〒980-0805宮城県仙台市青葉区大手町2番26号022-222-4165(代)
福島家庭裁判所〒960-8112福島市花園町5番38号 024-534-6186
栃木県
宇都宮家庭裁判所〒320-8505栃木県宇都宮市小幡1丁目1番38号028-621-2111
宇都宮家庭裁判所〒301-4305栃木県真岡市荒町5117-2 0285-82-2076
真岡支部
宇都宮家庭裁判所〒324-0056栃木県大田原市中央2-3-250287-22-2112
大田原支部
宇都宮家庭裁判所〒328-0035栃木県栃木市旭町16-31 0282-23-0225
栃木支部
宇都宮家庭裁判所〒326-0057栃木県足利市丸山町621 0284-41-3118
足利支部
群馬県
前橋家庭裁判所〒371-8531群馬県前橋市大手町3丁目1-34027-231-4275
前橋家庭裁判所〒370-0829群馬県高崎市高松町26-2 0273-22-3541
高崎支部
前橋家庭裁判所〒378-0045群馬県沼田市材木町甲150 0278-22-3123
沼田支部
前橋家庭裁判所〒373-0853群馬県太田市浜町17-5 0276-45-7751
太田支部
前橋家庭裁判所〒376-0011群馬県桐生市相生町2丁目371-50277-53-2391
桐生支部
前橋家庭裁判所〒377-0424群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町719-20279-75-2138
中之条出張所
茨城県
水戸家庭裁判所〒310-0062茨城県水戸市大町1丁目1番38号029-224-0011
水戸家庭裁判所〒317-0073茨城県日立市幸町2-10-12 0294-21-4441
日立支部
水戸家庭裁判所〒300-0043茨城県土浦市中央1-13-12 0298-21-4347
土浦支部
水戸家庭裁判所〒301-0824茨城県竜ヶ崎市4918 0297-62-0100
龍ヶ崎支部
水戸家庭裁判所〒311-3832茨城県行方郡麻生町大字麻生1430299-72-0091
麻生支部
水戸家庭裁判所〒304-0067茨城県下妻市大字下妻乙990296-43-6781
下妻支部
埼玉県
さいたま家庭裁判所〒336-0063埼玉県さいたま市浦和区高砂3-16-45048-863-4111(代)
さいたま家庭裁判所〒343-0023埼玉県越谷市東越谷9-34-20489-64-2811
越谷支部
さいたま家庭裁判所〒350-0052埼玉県川越市宮下町2-1-30492-25-3560
川越支部
さいたま家庭裁判所〒360-0041埼玉県熊谷市宮町1-680485-21-2474
熊谷支部
さいたま家庭裁判所〒368-0035埼玉県秩父市上町2-9-120494-22-2319
秩父支部
さいたま家庭裁判所〒346-0016埼玉県久喜市東1-15-30480-21-0157
久喜出張所
さいたま家庭裁判所〒357-0021埼玉県飯能市大字双柳3710429-72-2342
飯能出張所
千葉県
千葉家庭裁判所〒260-0013千葉県中央区中央4丁目11番27号043-222-0165(代)
千葉家庭裁判所〒285-0038千葉県佐倉市弥勒町92043-484-1215
佐倉支部
千葉家庭裁判所〒299-4301千葉県長生郡一宮町一宮27910475-42-3531
一宮支部
千葉家庭裁判所〒271-0076千葉県松戸市岩瀬無番地047-368-5742
松戸支部
千葉家庭裁判所〒292-0832千葉県木更津市新田2-5-10438-22-3774
木更津支部
千葉家庭裁判所〒294-0045千葉県館山市北条10730470-22-2273
館山支部
千葉家庭裁判所〒289-2144千葉県八日市場市イ27600479-72-1300
八日市場支部
千葉家庭裁判所〒287-0003千葉県佐原市佐原イ33750478-52-3040
佐原支部
千葉家庭裁判所〒272-0015千葉県市川市鬼高2-20-20047-334-3241
市川出張所
東京都
東京家庭裁判所〒100-0013東京都千代田区霞が関1丁目1番2号03-3502-8311
東京家庭裁判所〒190-8589東京都立川市緑町10-4 042-845-0365
立川支部
東京家庭裁判所〒100-1401東京都八丈島八丈町大賀郷148504996-2-0619
八丈島出張所
東京家庭裁判所〒100-0101東京都大島町元町字家の上445-1004992-2-1165
伊豆大島出張所
神奈川県
横浜家庭裁判所〒231-8585神奈川県横浜市中区寿町1丁目2番地045-681-4181
横浜家庭裁判所〒210-0011神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-3 044-222-1315
川崎支部
横浜家庭裁判所〒229-0036神奈川県相模原市富士見6-10-1 042-755-8661
相模原支部
横浜家庭裁判所〒238-0015神奈川県横須賀市田戸台3 0468-25-0569
横須賀支部
横浜家庭裁判所〒250-0012神奈川県小田原市本町1-7-9 0465-22-6586
小田原支部
山梨県
甲府家庭裁判所〒400-0032山梨県甲府市中央1丁目10-7055-235-1131
甲府家庭裁判所〒400-0052山梨県都留市中央2丁目1-10554-43-2185
都留支部
長野県
長野家庭裁判所〒380-0846長野県長野市旭町1108 026-232-4991
長野家庭裁判所〒386-O023長野県上田市中央西2丁目3-30268-22-0003
上田支部
長野家庭裁判所〒385-0022長野県佐久市岩村田1161 0267-67-2077
佐久支部
長野家庭裁判所〒390-0873長野県松本市丸の内10-35 0263-32-3043
松本支部
長野家庭裁判所〒392-0004長野県諏訪市諏訪1丁目24-220266-52-1670
諏訪支部
長野家庭裁判所〒395-0015長野県飯田市江戸町1-21 0265-22-0003
飯田支部
長野家庭裁判所〒396-0021長野県伊那市伊那4841 0265-72-2201
伊那支部
長野家庭裁判所〒389-2253長野県飯山市大字飯山11230269-62-2125
飯山出張所
長野家庭裁判所〒397-0001長野県木曽郡木曽福島町6205-130264-22-2021
木曾福島出張所
長野家庭裁判所〒398-0002長野県大町市大町4222-1 0261-22-0121
大町出張所
新潟県
新潟家庭裁判所〒951-8513新潟県新潟市川岸町1丁目54-1025-266-3171
新潟家庭裁判所〒955-0047新潟県三条市東三条2丁目2-20256-32-1758
三条支部
新潟家庭裁判所〒957-0053新潟県新発田市中央町4-3-270254-24-0121
新発田支部
新潟家庭裁判所〒940-1151新潟県長岡市三和3丁目9-280258-35-2141
長岡支部
新潟家庭裁判所〒943-0838新潟県上越市大手町1-26 0255-24-5160
高田支部
新潟家庭裁判所〒952-1324新潟県佐渡郡佐和田町大字中原356-2 0259-52-3151
佐渡支部
新潟家庭裁判所〒958-0837新潟県村上市三之町8-16 0254-53-2066
村上出張所
新潟家庭裁判所〒948-0000新潟県十日町市子442 0257-52-2086
十日町出張所
新潟家庭裁判所〒945-0063新潟県柏崎市諏訪町10-37 0257-22-2090
柏崎出張所
新潟家庭裁判所〒949-6600新潟県南魚沼郡六日町大字六日町1884一子0257-72-2450
南魚沼出張所
新潟家庭裁判所〒941-0058新潟県糸魚川市寺町2丁目8-230255-52-0058
糸魚川出張所
静岡県
静岡家庭裁判所〒420-8604静岡県静岡市城内町1番20号054-252-6111(代)
静岡家庭裁判所〒410-8550静岡県沼津市御幸町21-1 0559-31-6000
沼津支部
静岡家庭裁判所〒417-8511静岡県富士市中央町2-7-1 0545-52-0159
富士支部
静岡家庭裁判所〒415-8520静岡県下田市四丁目7-34 0558-22-0161
下田支部
静岡家庭裁判所〒430-8520静岡県浜松市鴨江2-1-3 053-453-7158
浜松支部
静岡家庭裁判所〒436-0028静岡県掛川市亀の甲2-16-10537-22-2523
掛川支部
静岡家庭裁判所〒427-0043静岡県島田市中溝4-11-10 0547-37-3357
島田出張所
静岡家庭裁判所〒413-8505静岡県熱海市春日町3-14 0557-81-2989
熱海出張所
中部・北陸
岐阜家庭裁判所〒500-8710岐阜県岐阜美江寺町2丁目4番地の1
富山家庭裁判所〒939-8502富山県富山市西田地方町2丁目9番1号
金沢家庭裁判所〒920-0937石川県金沢市丸の内7番1号
福井家庭裁判所〒910-8524福井県福井市春山1-1-1
名古屋家庭裁判所〒460-0001愛知県名古屋市中区三の丸1丁目7番1号
津家庭裁判所〒514-8526三重県津市中央3番1号
近畿
京都家庭裁判所〒606-0801京都府京都市左京区下鴨宮河町1番地
大津家庭裁判所〒520-0044滋賀県大津市京町3丁目1番2号
大阪家庭裁判所〒540-0008大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-13
大阪家庭裁判所〒590-8511大阪府堺市南瓦町2番28号
堺支部
大阪家庭裁判所〒596-0042大阪府岸和田市加守4丁目27番2号
岸和田支部
和歌山家庭裁判所〒640-8143和歌山県和歌山市二番丁1番地
奈良家庭裁判所〒630-8213奈良県奈良市登大路町35
神戸家庭裁判所〒652-0032兵庫県神戸市兵庫区荒田町3丁目46番1号
中国
岡山家庭裁判所〒700-0807岡山県岡山市南方1丁目8番42号
鳥取家庭裁判所〒680-0011鳥取県鳥取市東町2-223
松江家庭裁判所〒690-8523島根県松江市母衣町68番地
広島家庭裁判所〒730-0012広島県広島市中区上八丁堀1番地6号
山口家庭裁判所〒753-0048山口県山口市駅通り1-6-1
四国
高松家庭裁判所〒760-0033香川県高松市丸の内2番18号
徳島家庭裁判所〒770-8528徳島県徳島市徳島町1丁目5番地
松山家庭裁判所〒790-0006愛媛県松山市南堀端町2番地1
高知家庭裁判所〒780-8558高知県高知市丸ノ内1-3-5
九州・沖縄
福岡家庭裁判所〒810-8652福岡県福岡市中央区大手門1丁目7番1号
佐賀家庭裁判所〒840-0833佐賀県佐賀市中の小路3番22号
大分家庭裁判所〒870-8564大分県大分市荷揚町7番15号
長崎家庭裁判所〒850-0033長崎県長崎市万才町6番25号
熊本家庭裁判所〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3番31号
宮崎家庭裁判所〒880-8543宮崎県宮崎市旭2丁目3番13号
鹿児島家庭裁判所〒892-0816鹿児島県鹿児島市山下町13-33
那覇家庭裁判所〒900-8603沖縄県那覇市桶川1丁目14番10号
🔖202
2017-07-30 05:00
裁判所で聞かれたこと 6
私の場合は、民間団体ではなく、児童相談所経由での特別養子縁組です。
なぜ
なぜと言われても、答えづらい部分はあり、もちろん回答は考えていきましたが、それを上手に表現できるか自信はありませんでした。
理由はたくさんあります。
民間からの斡旋
勿論、民間からの斡旋も視野に入れていました。しかし、調べている間に、児童相談所経由という手段を知りました。
色々調べて知るうちに、我が家は、児童相談所経由がいいと感じ、そうしました。
児童相談所
一番気になった部分は、児童相談所の怠慢で防げなかった事件などでした。いろいろある中でお任せしてもいいのか疑問が湧いてきたのです。それを言わないように気をつけました。
今考えると、そのような不祥事は公務員だからこそ注目されるのであり、他の企業や病院ではよくあることです。よくあるからと言って正当化してはいけないと思いますが、税金で働いている人だからこそ、叩かれます。叩かれて当然ですが、その一面だけで判断する偏った考えも、いいものではないと思います。
そもそも、虐待などの要因は児童相談所ではなく、家庭や親の問題であり、その根底にある闇よりも児童相談所が注目されてしまうというのは、絶対的に賛成できるわけではありません。もちろん気付くべきポジションでもあるのですが、それをひた隠しにできる家庭や社会の見直しの方が先だと今は感じます。
そもそも、関わるとわかるのですが、個人差です。感じ方も個人差ですが、児童相談所の方々も個人差があります。あるというか、あり過ぎます。真面目で前向きで、子供の幸せを願っている人が多いと感じましたが、一部の人は、全くその逆です。その一部の人が目立ちます。比較的、理解を示しているはずの私でも、全く無理だと思える方も数名見つけました。
ただ、聞かれていない心の内をあえて話して、心象を悪くしても意味がないので、その部分には気を付けていました。もちろん他の件でも、話さなくていいことと、正直に話した方がいいことを選定して話しました。
民間か児童相談所か
決め手に合ったことはいくつもありますが、民間の場合、独自に調べても、価格の表示がなく、その点に不安がありました。出産費用の負担だけでなく、その他の支払いがいかほどかが想像できませんでした。
児童相談所は無料でした。研修などの交通費など、細々としたものはあるものの、それ以外にかかりません。そして、自分で調べてもよくわからないので、電話で問い合わせました。
「詳細はこちらで話しますので、ご夫婦で調整して、ご連絡ください。子供さんの人生に関わることですから、お顔を拝見して…。」、と。
電話の対応がよかったです。最大の決め手はそこかもしれません。担当者が、人の命を大事にしていて、人の人生を尊んでいたのです。
家計
このことはまた今度書きます。結構、聞かれます。
🔖209
2017-08-01 06:00
裁判所で聞かれたこと 7
正直なところ、あまり突っ込んでほしくない経済状況を聞かれました。
収入
収入をこたえると、記入された金額と照らし合わせて、「手取りですか?賞与はどうなっていますか?」と。
ほんの数万円のことでも、生活できるかどうかなどを調べるためか、とにかく細かいです。そして、子供の進学などで資金が必要になったときにどうするかなど、我が家の状況について細かい指摘がありました。
きっとお詳しいのでしょう。それでももう少し経てば経済状況が変わるかもしれないという説明をするので精一杯でした。
少ないということは直接的な表現でおっしゃらないのですが、それが伝わってくる言い回しで、かと言って嫌味はない感じです。だからこそ、恐縮してしまいました。
落ち着いたら働かねば。全部夫に任せていてはいけないということを確信しました。決して苦しいほどの状況ではないのですが、将来のゆとりを手に入れるためには、他人から見ても少ないようです。節約だけでなく、入ってくる金額を増やさなくてはなりません。頑張ります。
預貯金
記入はしたのですが、確認がありました。我が家は、夫の収入で生活しているので、それぞれの独身時代の預貯金はそれぞれで管理しています。
記入するときには私の方が多かったので、家計のお金は夫の方に入れました。実際のところ、夫名義になっているのでそれでいいと判断しました。
特別養子縁組申立書に記入するときに、久々に預貯金の額を見ましたが、そんなに苦しくはなさそうです。それでも追究が深い部分まで来ていたので、自分の感覚にずれがあることには間違いなさそうです。
預貯金以外の資産
不動産や株などのことらしいです。
住宅
家賃やローンの支払いのことを聞かれました。
🔖213
2017-08-02 06:00
定年後 必要な お金
裁判所でお金の質問があったので、どうしても気になり、調べました。
大学卒業までの費用
子供の大学卒業までに、子供の教育だけで3千万円くらいかかるようなので、預貯金はあまり増えないと仮定しました。
さらに古い自家用車も所有しているため、買い替えの時期がきます。
旅行もしたいし、遊びにもお金を使いたいです。
預貯金
少しずつは増えています。毎月少しずつ増やして、自動車税などの時期が来たり、家電の買い替えが重なると出費に耐えられず、マイナスになることもあります。
一応、銀行で定期預金をしていますが、マイナス金利などを想定すると、これから対策すべきだと考えています。
仕事
私が働き始めれば、全額蓄えることができそうです。もちろん、マイナスになる時期の補填もできます。
習い事や学校でかかるお金が多少多くとも、マイナスを出す月をなくすることもできます。
定年退職後
定年退職後には、夫は別の仕事を探して働くようです。私も、退職前のノウハウをいかして、微々たる金額でもいいので、負担の軽減のために働きたいです。むしろ、仕事は好きなので、ぜひ働きたいです。
定年退職後に必要な金額は、3千万円程というデータを見ました。人によっては1億という算出をしているようですが、我が家の出費や生活などを鑑みて、3千万円強と仮定します。医療費などの突発的な発生も想定しつつ行動すると、4千万円はほしいかもしれません。あくまでも個人的な考えですが、そのように算出しました。
結論
じー子が18歳までに3千万円、その後、夫の定年退職までに3千万円、その後は細々と仕事をしつつためる、そんな感じです。
今までの預貯金と学資保険などもあるので、贅沢をせずに健康でいられれば大丈夫です。
子供が独立してからの数年間がネックになりそうなので、仕事の中でのスキルアップがネックになりそうです。
裁判所に入ってよかったです。疑問を持つきっかけがなくては、見直すことができなかったかもしれません。だいたいのイメージができれば、余裕を持てるまでの辛抱です。
🔖215
2017-08-04 10:58
裁判所からの電話
裁判所に行った数日後ですが、ついに電話がありました。
家庭訪問 決定
家庭訪問の日程調整です。夫婦そろっている必要があり、夫の仕事の調整をすることとなりました。
数日後に決めました。直近で空いている日を教えてくださったので、その日にしました。
交通手段
住所と自宅の建物の外観を詳しく確認されました。
徒歩でいらっしゃるそうです。
公共交通機関を利用していらっしゃるということでした。
結構な距離があるので、バス停なり駅なり、どこでも自家用車で送迎させていただくことを提案しました。
「裁判所の決まりで、公共交通機関を利用します。」
勿論、離れすぎている場合はタクシーとなるそうですが、我が家の場合は歩くべき距離となるそうです。
家庭訪問に向けて
またもや作戦会議をします。夫が帰るのを待って、お互い疲れているときに冷静に話します。
電話を切ってから一番の課題はそれでした。
疲れた夫の機嫌を損ねずに話します。
実親
何がともあれ、家庭訪問が決まったということは、実親が裁判所に行ったということです。
私たちの場合は、実親がすぐに裁判所に行くことになっていたため、その後の家庭訪問ということになっていました。
少し安心しました。
実は、実親がいろいろとためらいを感じてか、遅れが出ていたことなどがあり、スムーズに進まない時期があったようでしたので、この時点でも同じようなことがあったらどうしようと悩んでいました。
そういう例はよくあるそうです。
🔖222
2017-08-04 15:59
またもや作戦会議
作戦会議です。家庭訪問のために再度作戦会議です。
見る場所
児童相談所の家庭訪問では、場合によっては寝室なども見せることがありましたが、さすがに裁判所はないでしょう。
そもそも、児童相談所のチェックをクリアしているので、そこまでのことはないでしょう。
作戦
さあ、夫と話すために、仕事から帰ってきたところをすかさず捕まえるか、もしくは翌日にするか、悩むところです。
いつも何かを相談しようとするともめるので、気を付けているのですが、気分次第で話を聞かない態勢になるので、それだけでも回避したいところです。
もはや、夫と作戦会議をする前に、そのことに対して、私が一人で作戦会議です。仲が悪いわけではないのですが、仕事の後のピリピリ感というか、疲れたオーラに負けます。
🔖223
2017-08-06 11:00
作戦会議終了
多分、大丈夫です。
考えすぎて疲れてしまいましたが、多分大丈夫です。
児童相談所のお墨付きをいただいている居住環境ですし、つい先日顔を合わせた方がいらっしゃるので、気にする必要はありません。
作戦
意外とすんなりと話を聞いてくれた夫。ありがとう。感謝します。
それが普通かもしれませんが、仕事から帰ってきた夫と話をすることは意外と困難です。
休日は自分の時間がほしいようですし、なかなか向き合えないのは仕方ないことだとも思います。
作戦は、なし、です。
聞かれたことに答えるというスタイルにして、当たり障りのないようにすればいいと考えました。
🔖228
2017-08-10 06:00
特別養子縁組 条件
裁判所に行って、様々なことを考えさせられました。
条件
色々聞かれますし、プライベートなことを話さなくてはならないのに、特別養子縁組の条件に関しては明確なものがあまりないように思えます。
児童相談所経由であったり、民間であったり、いろいろです。児童相談所経由でも、都道府県によっていろいろです。民間でも、条件がいろいろです。
明確に条件が提示されない中、申立てをする上、細かいことを話さなくてはならないというのは、若干、不本意だと思いました。
成立するか否か
勿論、不成立ということもあり得ますが、不成立になる条件も提示されているわけではないので、とにかくもやもやです。
止まらない検索
インターネットがある時代なので、情報収集はできますが、その条件はわかりません。
特別養子縁組申立書には、夫婦の預貯金などの資産を記入する欄があるので、経済的な部分は重視されるというのは想定できますが、人間性などに関しては、どんな人でも親になる権利があるのと一緒で、詳細の条件というのはないようです。児童相談所経由の場合は、精神的な疾患は良しとしないようですが、養育可能であれば身体的な部分は細かい条件はないように思える発言を耳にしたことがありました。
検索すればするほど、気になって辛くなるというのも本音です。
🔖237
2017-08-12 06:00
特別養子縁組 年収
裁判所に出向いたことで様々なことを考え、もやもやする日は続きます。
年収
特に条件はないそうですが、児童相談所の担当者によると、児童相談所経由の場合、児童相談所が許可して委託された件に関しては収入に問題はないそうです。
もし特別養子縁組を希望している場合は、面接を受けてそこで断らなければ、収入が足りていると判断してもいいのかもしれません。
私の場合は、すでに退職して挑みましたので、その状態で足りているという判断でよかったようです。
世間の平均的な収入について調べても、地域などによっても異なりますが、生活するには十分な収入と環境を整えられているのだという安心感がありました。
委託後のこと
委託後の収入も、私がゼロで問題ないということもわかりましたので、焦りはありましたが、考えないようにできました。もちろん、いろいろ揃えて無駄遣いしなくてもマイナスになる月はあると想定されましたが、預貯金で賄えばいい話なので、無理なくどうにか生活できるという発想になりました。
育休
私の場合は結婚後は引っ越しの兼ね合いもあり、パートタイマーでしたので、育休云々ということは全く考えず、辞めてしまうということ一択でした。新たな職場で新たな経験をすることを選択しました。基本的に、辞めてしまえば問題ないので、待機中には仕事をすることよりも、子供を迎える心の準備をしました。もちろん、収入はあった方がいいとわかっていましたが、引っ越しなども想定していて、ちょうど働かない期間を設けてもいいと考えていたので、その間に夫婦でののんびりした時間を経験できました。
なんだかんだで恵まれた時間を過ごし、いいタイミングでご縁をいただくことになりました。
収入がない状態でも、何とか生活できていますし、三年保育で幼稚園や保育園が決定したら、その時には、仕事のことも考えたいと思いました。
自分は一生働き続けていきたいと思っていましたが、いろいろな人生がありますので、このご縁を大切にして過ごしたいものです。
🔖243
2017-08-13 05:57
実親からの手紙を読み返す
実親から我が子への手紙が届きました。私たち里親宛には特に何もなく、我が子だけに宛てたものでした。もちろん、児童相談所経由です。
よほど事情がない限り、いただけることが多いようです。先輩方は自分たち宛にもあって、それが励みになったという方もいらしたので、ひそかに少し期待していました。
タイミング
手紙は、委託後に受け取りました。特別養子縁組が成立したわけではないのですが、今後の呼び出しにもスムーズに応じてもらえるのではないかと期待しました。皆さんはどのようなタイミングに受け取っているのかわかりませんが、意外なタイミングでした。
困窮
受け取った手紙は、貧困を物語っていました。詳細は書けませんが、きっと生活に困っているのだろうと予想しました。さすがにその状態では将来我が子に見せられません。今後の扱いなどにも困ります。ありのまま、受け取ったままをくださったのだと思いますが、筆記用具くらいは児童相談所に相談してどうにかするわけにはいかなかったのでしょうか。
もしかしたら、困窮していることを見せるためのパフォーマンスかもしれませんが、何とも言えない気持ちです。様々な事情がある実親ということは存じていましたが、さらに困窮しているとは思ってもみませんでした。年齢から察するに、もう少し行動力があると推測していましたが、幼くない人でありながらこの状態では、想像を絶する生活をなさっているということを感じました。
これから関わることはないかもしれませんが、どうか生活を立て直してこれまでの大変な経験を力にかえて進んでいただきたいものです。
内容
詳しく書けませんが、自分の生い立ちなど、苦労したせいで我が子を手放すということなど、到底、我が子には見せられない内容でした。
それでも、養親に頼るようにということなど、必要最低限のことは書かれていたので、きっと大まかな指導はしてくださっているようにも思いました。
文章から不安定な心を読み取ることができました。背負ってきたものの大きさを感じました。我が子がどう思うかはわかりませんが、私は複雑な気持ちになりました。
どうか、心身をいい状態に戻して、少しでも明るい人生になりますよう、願っています。
そして、過去におかしてきてしまったことを反省して、そのことを忘れずに生きていただきたいものです。
手紙を渡すかどうか
我が子が成長してから、この手紙を渡すか否かはまだ決めていません。ルーツ探しをしたがったら、見せて、最終的な決断をさせたいとは思います。大人になるまでは見せられないような内容でした。
何がともあれ、私たちに託してくださったことには感謝しています。そう考えるようにしています。いろいろな人がいます。
そして、たぶん好意的な手紙であるため、異議申立てがないことを期待できそうです。
🔖246
2017-08-14 06:00
特別養子縁組 共働き
世間一般では共働きの家庭は多く、何ら不思議ではありません。
しかしながら、特別養子縁組の場合には、委託されてからの一定の期間は育児に専念することが必須とされます。もちろん、特別養子縁組が成立する前に、勝手に保育園に入れるわけにもいきません。
周囲
研修前の面接では、取り巻く環境についても聞かれていました。
近くに両親などの頼れる人がいるかも重要視されるようでした。自分に何かあったときに、里子が放置されてしまったら、元も子もありません。
仕事
私の場合は、仕事はすでに辞めてから挑んだので、問題なかったのですが、夫の帰りが遅いことや、実家までの距離や両親の就業状況などが懸念されましたが、児童相談所側から見ると、条件をクリアしているとのことでした。
今後
特別養子縁組が成立してからは、共働きにしてもいいそうですが、二人目の委託を望む場合には、また仕事を辞めたり、育休をとることとなるので、慎重に考えた方がいいというアドバイスをいただきました。
私の方の児童相談所の担当者は、本当に親切です。
世間の目は児童相談所に厳しいですが、一人一人の個人差が大きすぎるのと、地域性というか職場環境で大きく異なるようです。
児童相談所の担当者には当たりはずれがあります。人間なので個人差は仕方ないのですが、子供のために働く公務員が、ここまでの個人差は、正直なところ、いい加減にしてほしいと思うことが多いです。
特別養子縁組のことを考えるとき、何かと人為的な壁を感じることが多いです。そして、少し怒りの感情が湧いてきます。冷静にならなくてはいけません。
子供側の児童相談所の担当者と話していると、今まで感じたことがないほどの怒りを覚えるほどのこともあります。しかし、それは我が子のことが関わっているからであり、そうでなければたいしたことではないかもしれません。
特別養子縁組を決める前には、児童相談所についていろいろ調べていましたが、虐待を疑われて子供を取り上げられたと感じた人なども大勢いることを知りました。あってはならないことですが、そのようなことがあるようです。しかしながら、そのような状況下におかれると、誰しも、冷静ではいられず、その状況が事実であっても違っても、怒りや憎しみが生まれるでしょう。皆が一人の人間のことを思って行動していても、食い違いが生じることもあります。私は取り上げられたわけでも引き裂かれたわけでもありませんが、子供側の担当者には呆れています。
そんなこんなで、子供側の担当者に話すべきことは、聞かれたことのみと判断して、悩みも喜びも語っていません。
今後も同じです。仕事を考え始める頃には、特別養子縁組が成立してからですから、相談はしません。報告もしません。
🔖250
2017-08-15 05:57
特別養子縁組 住居 条件
家庭訪問を前にして、我が家の何を見られるかが不安でした。住居に難ありですから、億劫です。
特別養子縁組を考えて、児童相談所に相談した時に、書類の記入の必要があり、住居の間取りも記入しました。
ですから、大丈夫とわかっていても、気分はすぐれません。
家庭訪問
裁判所の家庭訪問を目前に、また悩むことになりました。
悩んでも仕方ないとわかっていますが、我が家は狭くて人に見せられるような住居ではありません。
散らかっているというほどではありませんが、子供の危険を完全に回避できるというほどでもありません。
実際に少しかわったところに段差があって、私たち夫婦も、我が子も躓いています。児童相談所のチェックの際には、何とかするという方向でよかったのですが、今度は裁判所の方の目が気になります。そんなに気にするポイントではないのですが、気になります。
住居の条件
特別養子縁組など、里親の条件には住居も入っていました。詳細は明かされていないようでしたが、間取りには条件がありました。
二部屋以上必要とのことでした。皆で過ごす居間のような空間のほかに、寝室にできる一部屋があればいいそうです。1LDKでもいいという解釈なのでしょうか。多分そういうことです。
我が家も何とかクリアできていて、特に何もご指摘はありませんでした。
あれから随分の月日が経ち、あの時のままではありません。子供がいると物が増え、生活のスペースが少し狭くなっているように思えます。
普段は意識していませんでしたし、多少、狭くても気になりませんでしたが、裁判所の家庭訪問を目の前にして、呆然としています。
先輩
とある先輩は、社宅に住んでいても全く問題なかったそうです。だから大丈夫というアドバイスをいただきました。
しかし、冷静に考えると、社宅があるような企業に勤めていれば、経済的ゆとりもありますし、今時の社宅であれば、間取りも子育てに向いている空間なのかもしれません。
何を考えても不安になるだけなので、考えることをやめたいという気持ちになりました。
🔖254
2017-08-20 05:58
服を通販で購入
服は買っても買ってもまだ買いたいです。
委託されるまでの反動で、結構、購入しています。
お気に入り
いろいろなお店を見ていますが、通販が便利で、お世話になっています。中でもベルメゾンは家族全員の服を一度に購入できるので、セールや送料無料の時をねらって購入しています。
通販はとても便利で、時間帯指定で受け取れるので安心感もあります。お昼寝タイムを避けられます。
クーポンをいただいた時に購入したり、送料無料の時にも注目しています。
生地
ベストサンクスも好きですが、ベルメゾンが多いのは、生地がポイントとなっています。
簡単なTシャツでも、大体、しっかりしています。そして、綿のものをたくさん取り扱っていて、低価格で入手できます。気に入ったものは柄違いで買い増ししています。
次のサイズを予想して、柄違いを手配するという技も身につけました。
衝動買い
ベルメゾンで服を買おうとすると、他のものも目に入ってしまいます。
最初に衝動買いしたものは、ファーストカットをした髪を納めるものです。筆にしようかと思ったのですが、毛量が少なく、髪を鬱陶しがる我が子には無理がありそうなので、そのような形にしました。
記念のものに弱い私には、ベルメゾンやベストサンクスはありがたいです。
今後も我が子のために可愛い服を買い続けたいです。
🔖271