Pleabo
2017-08-22 05:42
裁判所の家庭訪問
家庭訪問の当日は、待ち遠しくて、電車やバスの時間を調べながら待っていました。
グーグルマップが便利で、最近つかいこなすようになっています。
徒歩の時間も計算してくれるので、降車後にどれくらいでいらっしゃるかをイメージできました。
実は先輩のご自宅には、アポイントメントの時間よりもかなり早くご到着なさったそうです。大慌てだったそうです。
到着
時間丁度くらいにお越しになりました。
玄関でご丁寧なごあいさつをなさり、
「ベビーカー買われたんですね。」「ベビーベッドも。結構かかりますよね。」「ジョイントマットいいですよね。」
結構、チェックしながら着席されました。
着席後
裁「いいところですね。子育てに適した環境ですね。引っ越されて何年でした?」
私「〇年くらいです。」
裁「月々の支払いは…。」
お金の話攻めです。
その後も続く続く、お金の話です。
お金
生活するにはお金が必要です。
民間団体からの斡旋という方々に関しては、お金があるとわかりきっていますが、児童相談所経由の場合には、絶対的に裕福とは言えないので、聞かれて当然だとは思っていました。裁判所に行ったときにも聞かれましたので、住居内にあるベビー用品に関してご指摘があることは覚悟していました。
通帳もご覧になりませんでした。先輩に見られたと仰る方がいらしたので、一応、準備はしてありました。
ただ、気になったことがあります。いろいろ聞かれるだけで、それで大丈夫ということや、困窮しているということなど、特に何もおっしゃらないのです。
他にもいろいろ聞かれましたが、書けないようなことが多かったです。
滞在時間
驚くほど短時間でした。終始和やかな雰囲気で終了です。
感想
多分大丈夫。手ごたえあり、というほどではありませんでしたが、多分大丈夫な気がします。
少し楽になりました。異議申し立てがない限りは、ほとんどの場合が不成立とはならないそうですし、面接や研修など、様々な過程があったので、きっと大丈夫と考えることしかできませんでした。
🔖277
2017-08-23 05:55
過去の児童手当
裁判所の家庭訪問の時に、児童手当のお話があったので、その分の活用方法を考えました。
児童手当の手続きをしたら、夫の通帳に振り込まれるようになりました。
委託後の児童手当
児童手当は、基本的には使わずに、特別養子縁組が成立してから手をつけるように、児童相談所の担当者から言われていました。
過去の児童手当
委託時には我が子の通帳と印鑑を預かりました。基本的には、特別養子縁組が成立してからしかおろしてはいけないといわれました。
住所は乳児院になっていました。毎回の分を、乳児院が受け取って、我が子の通帳に振り込んでくれていました。
誕生してから今までは育てていなくても、子供のための制度であり、子供の資産であるため、受け取ることができるそうです。
私は、一先ず、既存の通帳の名義変更して、すべておろして、解約します。
そして、夫名義の家計の通帳に入れます。
その後、他の児童手当と一緒に生活費などに充てて、それとは別に我が子のための貯金をします。
しかし、本当にありがたいものです。今までの分に手をつけず、しっかり蓄えていただけたので、本当に感謝しています。
🔖279
2017-08-24 05:55
特別養子縁組 審判まで
家庭訪問も終わり、後は待つだけとなったときに、一安心できると思いきや、そわそわします。
不成立
不成立の事例をとにかく検索しています。
やめようと思っても、何かしていないとそわそわします。
先輩
先輩のお話を聞いても、申立て後に不成立になったということは聞きませんが、児童相談所の方と話していると、不利な状態になって取り下げた例を教えてくださることがあります。
皆さんが同じ件を話しているようでもなく、何件もあると思うと、怖いです。
今後
今後も毎日このようなことを考えて暮らすと思うと億劫です。
審判までは3ヶ月くらいが多いと聞きましたが、中には半年以上かかることもあるそうです。実親の聞き取りが終わっているそうなので、異議申し立てがなければきっと3ヶ月と信じたいところです。
夫の様子
これだけ長期間一緒にいて破談はない、とのことです。
そういうものではないのですが、そう信じたいので、細かく反応するのはやめました。
🔖282
2017-08-25 05:50
特別養子縁組 不成立が怖い
考えてはいけないと思いつつ、夜更かししては、特別養子縁組のブログを探す毎日です。
慌ただしく動く時間帯はとにかく楽しむのですが、我が子が寝ると、悩む日々です。
成立
特別養子縁組が成立して、楽しい毎日を送っていらっしゃる方、とても幸せそうで、安心感があるお子さんのお顔が励みになります。
私がよく拝読させていただいているブログは、Babyポケットという民間からの斡旋でご縁を結ばれた方のものです。もちろん、児童相談所との違いはありますし、実親との関わり等、全てが違うと感じますが、明るい生活を拝見すると、そんな日が来るのだろうと思って励みになります。
もともとは、Babyぽけっとという団体のホームページを見ることで、特別養子縁組のことを理解して、考えを深めたので、そこにご縁があったのかもしれません。宝物写真館は今でも時々診ています。
不成立
破談になってしまった方のブログも拝読します。再婚して新しい家庭を築かれた方のブログなので、きっと違う幸せを見付けられたと信じ、祈りながら読みました。他にも、愛知方式でよく耳にしていた愛知県の方の委託後に実親の都合で破談となったケースなども見ました。
不思議なことに、どちらの方も辛い過程を乗り越えて、もしくは折り合いをつけて、新しい生活を手に入れられているようです。その悲しみや苦しみを消化して、プラスの力にかえられる人こそ、選ばれし人として親になったのかもしれません。
できる限りマイナスなことは考えたくないのですが、そして、不成立となったわけではないのですが、夜な夜な考え事をする日々です。
怖がっていてはいけませんし、生きる過程では何が起こるかはわかりません。いい評価をいただいていても、今後どうなるかはわかりませんし、自分で決められないことなので、何もできません。
前向きになること、それが今やるべきことだと信じて、心身を保っていきたいものです。
🔖285
2017-08-26 06:00
裁判所で聞かれたことについて
裁判所で聞かれたことについて、以前、書きましたが、実際にはもう少し突っ込んだ部分まで聞かれています。
気分はどんより
落ち込むようなことまで、結構、突っ込まれて、毎日もやもやして過ごしているというのは言うまでもありません。
夫は、「いい人だったね。」と。それだけでした。
書けるような部分だけ書いたのですが、それでももやもやです。先輩方もこのようなやり取りをこなされたと思うと、すごいとしか言いようがありません。ただし、当たり前といえば当たり前の、最低限、確認しなくてはならないということだけなのかもしれません。
夫婦そろって初婚ですし、特に隠すべきことなどもないので、まだ気楽な方だったかもしれないと考えればそれまでですが、申立てというだけで、気分はどんよりです。
今更ですが
ちなみにまだまだ審判までは長くかかるのです。一番身近な先輩は5ヶ月くらいかかったとのことでした。
🔖288
2017-08-27 05:53
投げやりな態度の児童相談所に激怒
申立ても終わり、後は審判を待つだけです。
迷う
申立てをしても、入籍までは、児童相談所のお世話になります。
また、質問などがあっても、子供側の児童相談所の担当者に連絡を取ります。それがとても嫌です。
用事があっても連絡を渋ってしまうほど気分が悪いのです。
言えない
とにかく何も話したくありません。
当たりはずれがあります。児童相談所経由としたことで、様々な安心感がありましたが、このあたり外れに耐えられない場合は、児童相談所経由をお勧めできません。
先輩方の中にも担当者の態度によって傷ついたと仰る方が数名いらっしゃったので、間違いなく、あたり外れはあります。
あたりだといいのですが、外れだと苦痛です。長ければ1年以上同じ担当者です。移動があっても、別の担当者になっても、同じところの所属なので、地域性が出てきます。したがって、言い回しなどがそっくりで、苛立ちます。
激怒
感情をぶちまけても何の解決にもなりません。
勿論、言えることは言いますが、感情を抑えます。
どこの世界にも自己中心的な人はいます。自分はそうならないように、精神を穏やかに、それが我が子にいい影響となると信じて。
🔖290
2017-08-29 05:45
先輩の涙
会の集まりでの出来事です。
生い立ち
私とじー子のこともフェイク込みで書いていますが、生い立ちには深い闇があります。
親のやってしまったことなのでどうにもできませんが、我が子が知ったらどんなに悲しみ悩むことでしょうか。
先輩にも同じような方がいらっしゃいました。親の過ちについて説明しなくてはならない日が来るのです。
涙
飲酒、喫煙、その他の違反など、様々な事情を抱えた実親も多いです。
それよりも驚くべき事情の場合もあります。
先輩の涙を見るといつも思います。泣ける場所があってよかったと。
特別養子縁組申立書には、様々な事情を記入しました。今まで知らされていなかった事実なども記入しました。
自分たちが親権を持つために、親子になるために、実親には養育ができないということを書くのです。
そのことを思い出す度、涙が流れるそうです。私も同じです。
実親さん、どうかどこかで立ち直って、まっすぐ前を向いてください。そう願っています。
🔖297
2017-09-16 10:51
待機中という事実を忘れる
特別養子縁組の申立てをして、裁判所での調査を受け、家庭訪問もあり、いつの間にか月日が経過しています。
待っています
最初は待ち時間が長く感じました。
でも、今は、何もない普通の日常を楽しんでいます。あの悩みというかもやもやは何だったのでしょう。
審判までは自分は何もできないので、ただひたすら待つだけです。
この生活が苦しくなくなってきたというのは、毎日充実しているということでしょう。
日記
毎日成長記録と日記をつけていますが、読み返すと悩みが多くて驚きます。それでも朝が来ると元気に暮らしています。
日記を読むと、多分、アポイントメントがあることが億劫なのでしょう。家庭訪問などの前にはそのことばかり考えて、それを一人で抱え込んでいるような文章です。
そして、気持ちがころころ変わり、不安定な様子です。子供のことを考えると、責任や不安がたくさんあり、何が正解なのか、はたまた、何でも正解なのか、考えることがその場その場で異なることもあります。臨機応変に対応できていればいいのですが、後から振り返ると、どうなのかはっきりわかりません。
ただ、その時々でどうにか対応しているとは思います。
あと少し
あと少しです。過ぎれば何でもなかったこととして考えられます。前向きに。
🔖361
2017-10-19 05:28
変化の時を前にして考えること
まだ我が子との暮らしに慣れず、試行錯誤の連続です。そして、つい、夫婦二人だけだったころの暮らしのような感覚で行動していしまうこともあります。
変化
最近は、自分の生活だけでなく、世の中の動きなども気になるようになりました。特に特別養子縁組に関しては、たくさんの課題があるように思います。
今、待っている立場ですが、実親がノーと言えば不成立となるケースも考えられます。そして、いつかの記事のように、我が子も乳児院に戻らなくてはならないという状況になるかもしれません。我が子の実親は、多分、引き取ることはできません。祖父母や親戚などの関係も少し聞いていますが、誰一人として子供を養育できる環境ではないような表現がありました。直接我が子に関係あることではないので、詳しく聞きませんでしたが、到底無理だと思います。
それでも、実親がいつか育てるために乳児院で預かりなおしてほしいと言い出したら、破談となる可能性も濃厚です。
今までは、単純に、我が子との暮らしを壊されたくないという意識と、実親の権利の強さに疑問を持つような感じでしたが、いろいろな記事を読んだり、考えるようになったら、それよりも深い部分が気になり始めました。もちろん、我が子が慣れ親しんだ我が家を出て、過ごす環境が変わることへの懸念はありましたが、その断片だけを見るような感じではなく、社会のシステムなどにも疑問を持つようになりました。
我が子だけでなく、他のお子さんも、大人の都合で当たり前の生活を手に入れられなくなる恐れがあるのです。
少し前はもっと表面だけを見ていました
🔖460
2017-11-01 05:54
祝 特別養子縁組ほぼ決定
時間差ブログです。そのため、これもまた時間差ありですが、裁判所から書類が送られてきました。
確定
確定しました。ここで一先ず、一安心です。
手続きはまだまだたくさんありますので、心身を丈夫に保っていきたいです。
書類
審判謄本、審判確定証明書の申請用紙、返還書などが入っていました。返還書は切手を大量に入れて、差額が返ってくるのでそのための書類です。私たちの場合は、実親との連絡などもスムーズにできたとのことで、最小限の利用だったようです。
今後
児童相談所にも連絡し、入籍の際には一緒に行ってくださるということで、そのアポイントメントをとりました。
心境
とても嬉しいことであり、節目となりました。
しかし、なぜか、冷静です。一歩進んだのはとても嬉しいのですが、この半年以上の同居で、完全に親子になっているので、まだ実感がありません。
むしろ、ほっとしたというだけで、何も変わらないことに幸せを感じます。
このような気持ちでいられることに感謝しています。
不服申立て
多分発行された日からの2週間を指すと思うのですが、何もなければ入籍となります。
とても嬉しいのですが、この待つ期間の辛さというか万が一のことを考えると心が苦しいです。
何も考えずに忘れて過ごしたいものです。
何かあったらと思うと怖いです。
🔖485
2017-11-25 05:05
確定証明書
不服申立てもなく、確定証明書が無事手元に届きました。
あとは入籍です。
入籍日
入籍日の当日は、児童相談所の人が付き添ってくださるのですが、私の方の担当者なので、安心です。ストレスもありません。
日柄
連絡を入れるのは、我が子の担当者で、その後の打ち合わせは、私の担当者です。
とても丁寧で、人間味がある対応をしてくださるので、安心です。
意思疎通ができ、普通です。
そして、日柄の相談や、当日の我が子の午睡に関しても考えてくださいます。
日柄に関しては、全くこだわりがなかったのですが、できるだけ早くしていただこうとしたら、ちょうどいい日があったので、運よく日柄も良くなりました。
緊張
緊張です。
市役所に児童相談所の方と行くのは、正直なところ、とても嫌です。
ご近所の顔見知りの方々と出くわしたらどうしようと考えるからです。
市役所の住民課のようなところに、いかにも公務員という雰囲気の人と一緒に行ったら、怪しすぎます。
近くに古くからの顔見知りの方が住んでいるという噂も聞いたことがあるので、特に警戒しています。
相手から見れば全く分からないのかもしれないのですが、本人への真実告知の前に何かあると困るので、余計なクエストをつくらないように気を付けたいです。
入籍後は、その足で裁判所に行けたらいいなと…。
そのことは児童相談所の人には言わないつもりですが…。
全部そろえました。
準備万端です。
感謝
全ての人と全てのことに感謝です。
我が子を産んでくださった人には本当に感謝しています。
そして、この特別養子縁組の確定まで支えてくださった皆さんには、この先も助けていただくことになるかもしてませんが、一先ず、ここまでの感謝の気持ちを伝えたいものです。
あとは入籍です。
同居人という区分を卒業です。
🔖538
2017-12-30 05:55
祝 入籍
時間差ありでの報告となりますが、入籍完了しました。
我が子、我が家の一員として、新たな第一歩を踏み出しました。
もう誰かに取り上げられるのではないかという不安はありません。
入籍日
入籍日は、市役所で受け取った戸籍謄本によると、確定年月日が記載されていました。市役所に出向いた日ではないようです。ちなみに、入籍したことがわかるように、児童相談所に戸籍謄本を送るため、早速、入手しました。その日に出していただくことはできず、完成後に電話をくださり、市役所に再度出向きました。
手続き
まだまだやることはたくさんあります。
変化
変化はありません。何も変わっていません。
ただ、安心しました。どこかで不成立となるのではないかと考えてしまっていました。
破談になってしまったら、今までの生活を思い出す度苦しくなるのではないかと考えたくなかったので、できる限り忙しく動いていました。
ブログ
ブログには、育児や特別養子縁組のことに向き合っている体で色々と綴っていたかもしれません。書きながら、辛いことが辛くなくなり、それが原動力になっていたこともよくありました。
ここからは、前向きに取り組むことだけでなく、少し立ち止まることも考えます。
自分が楽になるために書いてきました。もしその足跡が道しるべになるようなら本望です。
不特定多数の人がご覧になることも視野に入れていますが、たかが一般の主婦です。ほとんど、注目されることは想定していません。
どなたもご覧にならないと仮定しつつも、どなたかが応援してくださっているのではないかという期待もありました。
今までコメントをくださった方もいらっしゃいましたが、とても有難く、温かい気持ちになりました。
変化
生活には変化はありません。
様々な変更などもありますが、一部を除き終了です。
そしてスタートです。
今後
真実告知をするまでは、まだまだ課題は山積みだと考えています。
その後も我が子の考え次第では、多いに荒れることも想定しつつ、そうならないように関わっていきたいものです。
先輩の中には、真実告知前に写真や母子手帳などからばれてしまったという例も数件聞いているので、そのような避けるべきポイントもアドバイスをいただきつつ前進していきます。
今後のブログとしては、実子となった我が子について書いていこうと思います。
また里親会のイベントのことや研修など、積極的に関わっていきたいので、その際のことなども書いていきます。
ほとんど我が子の成長記録となるかと思いますが、誰の役にも立たないしょうもないことを書いていこうと思います。
お礼
ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました。
思い出したことがあれば、入籍までのことも書いていこうと思っていますので、今後ともよろしくお願い致します。
🔖611