Pleabo
2017-08-06 05:58
クレヨン
泣きながらクレヨンを使用する我が子、その理由とは。
クレヨン
夫が店頭で思い付きで購入しました。
ベビーコロールです。
私も以前から気になっていて、いつか使わせたいと思っていました。しかし、夫の即決には驚きました。
数が少ない方を選び、一先ず、気に入るか試すことにしました。
ベビーコロール
ベビーコロールは、握りやすい形になっていて、万が一のみこんでしまっても大丈夫なようになっています。クレヨンの中は空洞になっているので、もしもの時に呼吸ができるとのことでした。重ねて遊ぶこともできるというメリットもあるとのことでした。
また、汚れにくいような素材で作られていることや、安心安全のAPマークもあるので、店頭で相談して即決となりました。
メリット
メリットの多い商品ですので、気に入りましたが、我が子が喜ぶかどうかは謎です。
色に興味を持ってもらいたいですし、描くことにも興味を持ってほしいので、期待を持って購入しました。
デメリット
私がその場で感じたデメリットがいくつかありました。
握りやすくても、色がしっかりつくのかどうか、気になりました。握力と筆圧の関係がよくわかりませんでしたが、まだ難しそうです。
容器が柔らかくて、お片付けが難しそうです。
重ねられる形状ですが、描くためのクレヨンでそのような遊びはさせたくありません。
しかし、多少のモヤモヤはあっても、他の商品についてまだ調べていなくて、ベビーコロールの良さを知っていたので、決めました。
🔖227
2017-08-07 06:00
一歳 誕生日会
一歳のお誕生日には、お誕生日会を開きました。
一升餅
一升餅は、近所の和菓子屋さんに依頼して作ってもらいました。
一升餅を背負った我が子は、勢いよく立ち上がろうとしましたが、ころん。後ろに転がるように尻もちをつきました。
風呂敷の中ではお餅がずれてしまい、縛り目もずれたので、少々不機嫌な顔になりました。
気を取り直して、もう一度、立った状態で背負わせてみると、楽しそうに走り出しました。ふらふらしていて危なげでしたが、それでも走りました。
ちなみに、手には選び取りでとったフライ返し。
選び取り
選び取りではフライ返しを取ったので、料理好きか料理人ということです。
信じるわけではないのですが、形式的に行ってみました。いい思い出です。
勿論、触らせないフライ返しを持った我が子は、ずっと持ち続けたがるのでした。この後の写真は、全てフライ返しをもったものばかりです。
プレゼント
絵本など、実用的なものを数点選びました。どれも無反応ですが、帽子は少しかぶってくれました。
ケーキ
一歳から食べられるケーキのセットを購入して作りました。思ったよりも甘みがあり、大人でも食べられました。
おんぶ紐でおんぶしながらお昼寝タイムにして、作りました。部屋の飾りもおんぶでしました。
重みを感じながらの作業はとても楽しかったです。
ケーキは美味しそうに食べてくれました。赤ちゃんせんべいを使用してうさぎのケーキにしました。
ケーキと一緒に記念撮影をしましたが、まっすぐ写っていませんでした。それだけが心残りです。
感謝
普段とは違う特別な日を味わってもらえてとても嬉しかったです。
おめでとうという気持ちよりも、ありがとうという気持ちの方が強く感じられる一日でした。
お誕生日おめでとう。お誕生日ありがとう。
🔖230
2017-08-07 14:00
ピンクのスーモ
我が子、ピンクのスーモが好きなようです。
失態
パソコンの画面に何かを出したまま我が子に見せたことがなかったのですが、つけたまま抱っこで通ってしまいました。
テレビだと思ったのか、執着。
スーモ
たまたま見られてしまったのが、スーモのキャラクターが付いているところでした。
どうやらピンクのスーモが気に入ったようです。
ウニ
絵本で見たウニと似ていると思っているようで、本を指さします。
意外と記憶力がいいようです。そろそろ喋ってくれてもいいのでは。もしくはただ声を出すだけでもいいので、レベルアップしてほしいです。
そんなことは考えないようにしていましたが、気になります。
🔖231
2017-08-09 13:00
夫の日課
夫の日課、毎日必ずです。一日たりとも忘れません。忘れぽいはずなのに、忘れません。例外はありますが、ほぼ、大丈夫です。
起床
起床すると、我が子と一緒に寝室を出ます。
必ずです。
そうです。それが夫の日課です。
私が先に起きても、私は一人でキッチンに行きます。夫が先の時には、我が子を連れて先に居間に行きます。
ありがたやありがたや
とにかくありがたいです。
急いで朝食の準備ができます。
少しだけ一人で寝られます。
動きが多い我が子を数分でも制御してくれるのです。
歩き始めの子供の面倒を見ている全てのお母さん、お父さん、お疲れ様でございます。
いずれにしてもとにかくありがたいです。毎朝、ありがたや、ありがたや、そう思っています。
楽
夫もその方が楽だそうです。私の行動を妨害すると、出勤時間に間に合わないことも想定できますし、朝食抜きでの出発となることもイメージできているようです。
ありがたや、ありがたや。
我が子が委託前の外泊の際には、そのようなことはありませんでした。私がひとりで天手古舞でした。頼んだわけでもなく、この朝の行動が始まったのでとても有難いです。
無関心な人だとひそかに思っていましたが、意外と協力し合っていけそうです。
🔖235
2017-08-10 11:00
音で危険を察知
食事の支度など、一瞬目を離すときが何度もあります。一瞬と一瞬と一瞬で数秒、それが重なって、数分となり、そのすきに、普段では許されないいたずらをします。日々成長していて、体も大きくなりますが力も強くなります。届かなかったはずの棚のものに手が届いて落とします。気を付けていても追いつかないこともあります。
対策
物の配置を変えてもいつかは届くようになり、置き場も失います。
大丈夫なものはあえて触れるところに置き、扱いを教えます。それの使い方が悪い時は教え直したり、触らせないようにします。学びます。
子育てあるある
そして、音を聞きます。料理をしながら、見るていますが、音は聞きます。ものを触る音ではなく、動く音を聞きます。止まったら要注意です。静かな時こそいたずらをしているという、子育てあるあるです。想像以上にあたっています、我が子。
危険
できるだけ危険にさらしたくありませんが、そこから学べることもあるので、匙加減を見極めていきたいものです。
過保護になりがちな私、気をつけたいものです。
🔖238
2017-08-11 05:55
前髪を切る
我が子、髪がよく伸びます。爪もよく伸びます。
顔のサイズや指のサイズのせいもありますが、頻繁に切らないと追いつきません。
散髪
前髪を縛れればいいのですが、うまくいかず、伸びてくると鬱陶しいようなので、カットしています。
散髪用のはさみを購入したので、長くなる度に切っていきます。
誰が切るか
我が家では私が切っていましたが、夫からの注文が多いので、夫にやってもらうことにしました。
こだわるこだわる、長い長い。
ケープ
散髪用のケープがないので、散らばった髪を掃除機で吸って完成です。
ケープを買おうと考えています。
🔖240
2017-08-11 11:00
便利グッズを譲渡
便利グッズをたくさん購入しましたが、我が子の成長とともに不要となったものを、周囲に譲っています。
喜ばれたもの
粉ミルクの小分けケースはとても喜ばれました。知らない人はスティック状に小分けされたミルクを購入しているようですが、価格も高額となるので、私は小分けケースを購入しました。100円ショップです。
3個積み重なっている状態で、一番上はミルクが簡単に出るような構造になっていて、使用したら順番を変えるのです。簡単でとても便利でした。長時間の外出時には毎回使用していました。
断られたもの
おさがりの服は断られる場合が多く、数人に話してもじー子のものはほとんど汚れがないので、次の機会のために受け取らないというふうにおっしゃっていました。周囲も同じブランドで購入していますが、下の子のために確保しておける年齢のうちはそのようにするようアドバイスをもらいました。
ついに
いつの間にか親になり、ついにおさがりや交換などの話をするほど、我が子も成長しました。
いろいろなことがある度に、成長を感じています。
🔖241
2017-08-12 15:00
認定前研修で出会った人
里親体験発表会などのイベントに参加すると、研修で一緒に学んだ人と再会することがあります。
数回しか顔を合わせていなくても、一体感のような不思議な空気が流れます。同期という感じです。
嬉しい再会
お互いに子連れで参加されている方もいらっしゃり、そんなときにはお互いの報告をしあっています。
研修の時には不安になりながらも、特別養子縁組を目指している仲間である意識も芽生えるので、特にお互いの事情も知らずに、打ち解けて話せました。児童相談所への不満や不安、子供を迎えるにあたっての気持ちなど、食事の最中などに話すこともできました。
子連れになると、子供との生活や、児童相談所への感謝の意など、前向きな話が多くなります。
もやもやする再開
これが意外とつらいものです。
児童相談所への不満と、自分の肯定のみを聞いてしまうと、もやもやします。
子供との生活が始まると、何かに対する不満だけを漏らしているわけにはいきません。時間との戦いであり、一人の人間との向き合いであり、それの繰り返しです。大変なことが多いです。それに勝る達成感もありますが、大変な時にはその達成感をイメージできず、必死です。
子供との生活は肯定の繰り返しで進んでいますが、研修で出会っただけの人にそのようなことを話すまでもないと思い、一先ず、話を聞いてしまいます。
余談ですが、その人は、珍しい趣味を持っていて、それに使用するもののアレルギーを持った子供の場合は断るということをおっしゃっていました。児童相談所にはそのことは話さないそうですが、急にそのことを思い出し、さらにもやもやしてしまいました。病気や障害は後からわかるケースが多いのに、どうしてそのように考えてしまったのでしょうか。
🔖244
2017-08-13 11:51
帰省中の食事
帰省中に困るのは、食事の支度です。
人数
人数が多いです。かと言って、皆が料理をするわけでもなく、そのスペースもありません。
食器を並べるスペースが狭いです。
我が子
夫が我が子を見ていてくれるといいのですが、なぜか熟睡。皆で見ているようで、それぞれの時間を過ごすということもあり、食事の支度は進みません。
自宅とは勝手が違い、我が子は動き回るだけでなく、テンションも違い、楽しそうなのはありがたいのですが、扱いが大変です。
実家あるある
家具の配置や調度品など、全てが乳幼児仕様になっていません。角があります。手が届くところに置物があります。
何でも与えられます。
わがままが通ることがあります。
できる限り私たちの意向に沿ってくれるのですが、少し違います。
もやもやして、疲れてしまって、自宅にいるよりも大変で、それでも帰宅すると、また行きたいと感じるのです。
疲れても誰かと喋るということなどは、自分にとってはリフレッシュになるようです。
🔖247
2017-08-13 12:55
実家から がん保険 の勧め
学資保険を検討しているということを実家で話していたら、がん保険を勧められました。
私に万が一のことがあったときに、全てを代わってくれる人がいるわけではないので、早めに検討してその時に備えるべきだということを、本気で語られました。しかも、実家の人々は、がん保険に加入したそうです。
加入ではなく、掛け替えというのでしょうか、郵便局からJAに替えたそうです。詳しい事情は聴いていませんが、年齢などの兼ね合いでいい条件で加入できるタイミングがあったとか、そのような話でした。
我が子を思うと、早めに決めたいです。
加入するか否か
突然の勧めに困惑していますが、実際のところ、加入するに越したことはありません。
ただ、いろいろ考えなくてはいけないことが重なり、逃げたい気持ちになっているのは事実です。
どこで
自分たちの生活の条件などに合っているところを探すことになります。前向きに検討したいのですが、時期が時期だけに、変更をすることも念頭に置いて、もう少し後でもいいかもしれないと、また、逃げ腰です。
金額
月々の支払いが多いと、生活が苦しくなったり、貯金できる額も減ります。掛け捨てではない方がいいのですが、贅沢なことを言っていたら見つからなさそうです。
結論
早めに検討することにします。加入するか否かを検討し、加入する場合は商品を探します。
その前に夫に話さなくてはいけません。夫に。夫に。話しかける作戦を立てて、近々、話します。
🔖248
2017-08-14 10:58
散歩をする人
近所の人に声を掛けられることが増えた私たちですが、私たちの住んでいる建物の前を散歩するお年寄りに毎回同じこと言われます。
可哀想
我が子にいつも言います。
「一人っ子だから可哀想。」
つい最近までは、「ベビーカーばかりで可哀想。」と言われていました。
まだ1歳。可哀想の連発はいかがなものでしょう。まだ1歳。一人っ子の場合が多いのではないでしょうか。
比較
「うちのひ孫はもっと喋るよ。声を掛けていないでしょ。」と。
どこの誰だか知りませんが、わざわざ否定的な発言をするために引きとめないでください。
思い返せばたくさんあります。どんな病気にかかっているかということを細かく聞かれたり、顔の特徴を悪く言われたり。
裏側を散歩すればいいのになぜこちらを歩くのでしょう。いえ、むしろ、我が子に話しかけるのを楽しみにしているのでしょう。我が子を可愛いと思うあまり、わざと接触してきているのでしょう。
どんなふうに考えてももやもやです。
🔖251
2017-08-14 16:37
実家から勧められた がん保険 の中身
個々にどれが得かということは違うようで、自分で調べるように言われました。
子供が幼いうちに加入することで、もしもの時に対応しやすくなりますし、前向きに検討したいものです。
JA
どうやら、JAがいいということを言いたいらしいのですが、詳細が個々に異なるということで、自分で調べるように言われました。
JAなら、全国どこにでもあるので、引っ越しても大丈夫だと思います。
インターネット
夫も調べ始めたようで、インターネットで申し込めるところを見ているようです。
もしもの時に、私たちが路頭に迷うことがないように、支払いが少なくて、保証が手厚いものを探しているようです。
個人的にはSBI損保がいいと考えつつ、夫のやる気を損なわないように気をつけながら見守っています。
必要性
夫婦ともに家系にがんにかかった人が数人いるので、あり得ることだと考えて行動することが無難だと感じています。
JAに知り合いがいるわけでもないので、無理にそこでやらなくてもいいのですが、相談しつつ決めたいので、自宅から徒歩圏内のところで申し込めればいいとも考えています。相談できるか否かは大きなポイントとなりそうです。
🔖252
2017-08-15 09:39
子供の存在
親戚と集まると、中心は子供たちです。
明るくなる
子供たちの明るい声はいつでも楽しく感じます。
大勢の時には、7人も集まり、とてもにぎやかです。女子率が高いので、全員が背伸びをしているのも、また可愛いです。
お盆玉
お盆玉など必要ないと思っていましたが、久しぶりに会える子供たちに、準備しました。
お小遣いも可愛い袋とシールでいい感じです。
以前
以前は子供たちが集まるような時はできるだけ行かないようにしていました。
子供は好きですが、子供がいない自分がどう対応すればいいのか考えることも億劫で、避けていました。
我が子のおかげで、また、親戚との時間を楽しめるようになり、子供の頃の思い出を語ったり、楽しいひと時を過ごせるようになりました。
🔖255
2017-08-16 05:55
クレヨン ベビーコロール 感想
これはいい、本当にいい、というほどではなく、今後どのように付き合っていくかを検討することとなりました。
手が汚れにくいクレヨンは、少しかたいです。
よかった 持ちやすい
小さな手の我が子でも握れました。丸くなっているので、鉛筆を握るような難しさがなく、鷲掴みでいいのです。
見た目が可愛いです。ベビーコロール自体のフォルムがデザイン性に富んでいるだけでなく、握って嬉しそうにしている我が子が可愛い、そうです、子供の可愛さを引き出したのです。
よかった 折れにくい
多分、折れにくいです。鉛筆のような形状では細くて折れやすいので、折れたときに散らかることも懸念していました。
勿論、色鉛筆への移行はまだまだ先のことですが、クレヨンでも、折れたら散らかりますし、誤飲の恐れもあります。近くについていたら大丈夫だと思っていましたが、少し使用するだけでも意外な動きをしていたので、細かく砕けたときの誤飲は防げないかもしれません。
その点に関しては軽くな?が得過ぎていたと反省しました。
よかった かたい
かたいからこそかみ砕いてしまうこともなく、口に入れて口内に広がることもないのだと思いました。
よかった 手が汚れない
握っても手が汚れません。紙についた部分を手でこすっても手がほとんど汚れません。色が伸びません。
すなわち、服や机も汚れません。口コミ通りです。
悪かった かたい
かたいということは、全てにおいてよかったわけではありませんでした。
かたくて色が付きにくいです。特に黄色は、見えません。大人が描いてもあまり色が付きませんが、一歳には難しいようです。描きやすいけど色が付きにくいと表現すべきでしょうか。ただし、描くことを楽しんでほしいので、その部分は気にしなくてもよいのかもしれません。
一歳で初めてのクレヨンとするためには、かた過ぎました。そのうち慣れるとは思います。
悪かった ケース
ケースが柔らかいので、片付けを自分ですることはできません。
ハードケースなら、ケースの割れなども懸念しなくてはいけないので、どっちもどっちかもしれません。
長く使うことができそうなものなので、いつかは慣れて自分で入れる日を心待ちにします。
この件の対策としては、色を覚えるチャンスだと思ったので、順番に片付ける際に、「赤色をとって。」などと声を掛けながら、片付けることにしました。
悪かった 積む
積めるものとしてつくられているので、やはり積み始めました。
筆記具で遊ばせたくありませんが、これは別物として考えることにしました。
指先が器用になてくれればいいのですが。
総合評価
今はほぼ満足、ゆくゆくは満足か大満足へ。
これは私の思考回路の問題かもしれませんが、いい方向に考えます。否定的な考えをした後に、それをプラスに導く思考になっているので、困難を回避し、活用できるよにしていこうと考えます。
ほぼ満足ですが、何と言ってもまだ使用しはじめです。これからどうなるかを、時々与えることで観察していきます。どうか長持ちしてほしいという意味も込めて。
まだ絵を描くとうことに興味がなく、集中できないということにも原因がありそうです。
多分、他のクレヨンと比較すると、親子ともにストレスなく使用できるものとも言えます。
🔖257
2017-08-16 15:00
子供のための 保険
子供のための保険について真剣に考え始めているのですが、自分自身、知識がなく、探し方すらわかりません。
夫にも相談しましたが、やはりよく知らないようで、何と、一から考える方法を考えてくれました。
オールアバウト
検索すると、高い確率で導かれるAll Aboutを夫から紹介されました。確かに便利です。調べてまとめてくれるわけではないのが夫流ですね。
文句を言っても仕方ないので、とにかく、少しずつ調べることとなりました。これを機に夫も自分で調べてくれることを願います。
出典:All About
難しい
当たり前ですが、私には難しいです。まだ先のことですが、3ヶ月ほどの猶予と考え、頑張ります。
🔖258
2017-08-17 06:00
二歳 までにしたいこと
二歳までにしたいことを考えます。
それ以降にも継続したいことも含みますが、生活に必要なことを身につけるため、有意義な生活を送りたいです。
爆笑
ほぼ声を出さずに、時々、爆笑する我が子。異様ですが、頑なに声をしません。
一歳の誕生日を迎えた我が子には、毎日、必ず爆笑する瞬間をつくることにしました。
笑うと健康のためにも良いそうなので、どうにかして、毎日、爆笑するほどのことを提供しようと考えました。
声掛けをもっとしっかり
ほぼ喋りっぱなしで過ごす毎日ですが、もっと、話すことにしました。
ここで私が思いついたのが、毎日、同じことをいくつか話すことでした。
お散歩では、「西を見ると夕焼けがきれいだね。」、「今日の雲は羊みたいにもこもこしているね。」という具合です。
お散歩の時には空を眺めてほしいのでベビーカーから上を見てほしいのです。自然に興味を持って穏やかに暮らしてほしいので、そのような声掛けを始めることにしました。
また、感受性に響けばいいかな、と。
時間の感覚を身につける
久保田カヨ子さん流では、3分の感覚を大切にしているようです。
発語も遅れているので、そこまでは求めません。
「あと10分でご飯だから、そろそろお片付けしましょう。あと5分だよ。」と声掛けをします。
時間の存在に気付いて、決められた時刻に向かって準備する感覚を知ってほしいです。
繰り返し
声掛けに関しても同じことが言えますが、読み聞かせなど、ねだられたらとことん続けます。
こちらが飽きても、とことん付き合います。
集中力アップにもいいという情報をどこかで見たので、そのようにしています。
とても面倒ですし、飽きますが、何か夢中になれることを見付けてほしいです。
対人関係
無表情な我が子は、1歳近くなったら、人との関わりが変わりました。
好みがあるというか、何とも言えない毛嫌いが見られます。
誰にでもついていってしまう子供の方が危険性があるのかもしれませんが、挨拶をすることなどを覚えてほしいです。
基本的な生活習慣として、朝起きてから寝るまでの流れは理解しているように思えますが、そこによその人が加わると流れが崩れます。
よその人との関わりを知って、多少の変化に適応ほしいです。
危険を察知
熱いものや危険な角など、今までは守ることに必死でしたが、少しのことは自分で判断して気を付けるように変わってほしいです。
説明しながら、危ないことを理解させ、転んだときなどにはあやすだけでなく、その理由も話して自分で気をつけられるようにしたいものです。
🔖260
2017-08-17 11:00
今何時
発見です。
「今何時かな。」とつぶやいたら、じー子が時計を見るために走りました。
時間を確かめるということを知っているようです。
日課
毎日、その日の行動について話すようにしています。
外出するときには特にそうしています。
時間を気にせずのびのび育ってほしいのですが、時間を意識して、時間を守ることを身につけてほしいとも思っています。
夫の反応
夫も大賛成です。
夫は時間の感覚がわからないようで、ぎりぎりになると焦って、焦ると失敗するそうです。
確かに。自己分析できています。
デジタル時計
久保田カヨ子さんの方針では、アナログ時計がいいそうです。
我が家もメインはアナログですが、小さな頂き物のデジタル時計もあります。いつかはそれを玄関において、アナログが読めない時の確認用にしたいです。
🔖261
2017-08-17 19:11
讃美歌111番 神の御子は今宵しも この世の片隅に
Yahoo!プレミアムに入ったので、この世の片隅にを見られます。
少し見たのですが、懐かしい音楽が聴けました。
神の御子は今宵しも
讃美歌111番 神の御子は今宵しもです。子供の頃に演奏したことがあり、久々に聴いて懐かしい気持ちになりました。
この世の片隅に
明日こそは、見ます。楽しみです。
この時季には、戦争に関する特集などが多く、子供の頃からよく見ていました。祖父母からの話なども聞いていたので、平和の大切さを知り、水にいられません。
我が子にも、平和で平凡なことの素晴らしさを知ってほしいですが、きっと過激な場面も多いので、頃合いを見て、判断したいです。幼いうちは悲惨な場面を見せずに、この平和を伝えなくてはいけないと思っています。
🔖262
2017-08-18 05:49
オンライン英会話
近所のお子さんが英会話教室に通い始めました。
学校で必須となるようで、その準備とのことでした。幼稚園の頃から通っている子も多いそうで、国際化社会となりつつあるということが、子供たちも理解できているようです。
我が子
いろいろなことを習得してほしいと思うので、ぜひ通わせたいです。幼稚園に入園する頃を目安に考えたいですが、その頃に発語がなかったら即決はできないと思います。
ただ、多分、我が子は言語に興味があります。本を読むと、文字を指でなぞることもあるので、多分、関心があります。
通うか否か
私は通わせたいです。人との関わりや、通う喜びを感じてほしいです。
夫は逆です。集中して習得して、有意義な時間を過ごすことと、往復の時間短縮と送迎の無駄をなくしたいそうです。
オンライン英会話
オンライン英会話が有効であると夫は主張します。確かに、良さそうです。我が子が習う頃には、価格も下がっているかもしれません。
また、ネイティブスピーカーに指導を受けられるというメリットもあります。ちょっとした表現やジェスチャーなども身近に感じられそうです。
結論
結論はまだまだ先でいいと思っています。
まずは発語です。
それまでに、アルファベットの存在と読み方くらいは知ってほしいです。
英単語が書かれている絵本を入手したいです。
🔖264
2017-08-18 10:55
賃貸の魅力に気付く
知人の話を聞いたときに、賃貸物件の良さを感じました。
戸建の賃貸
賃貸というと集合住宅だと思い込んでいましたが、知人宅は一戸建てでした。
庭があり、駐車スペースもあります。
子供が庭に出て、犬と遊びます。
子供の年齢によって引っ越しすれば、リフォームの必要もなく便利とのことです。我が家では手が届かないとは思いますが、意外な発想で面白いです。
どこで見付けたか
賃貸の情報を見ると、集合住宅がほとんどです。
知人は不動産関係の仕事をする友人がいるようです。
詳しく聞きたいけど、まだ何も決められないのにうっかり進めてしまうといけないので、まだ聞けません。
家探し
駅の近くで、小中学校へのアクセスの良さを考えると、集合住宅が無難だと思いますが、一戸建ての快適さなども捨てがたいです。
情報収集の仕方すらわかりません。
まだ先のことですが、早めに調べて、いい条件で引っ越したいです。
子供の成長に合わせていいタイミングで引っ越したいです。
🔖265
2017-08-19 05:55
AEON と書いて
夫は我が子に英会話を習わせたいと思っているようです。
AEON
AEONやNOVAなどいろいろありますが、夫はAEONのネットキャンパスがいいそうです。
他にもネイティブスピーカーから習えるような自宅でできる英会話を探しているようです。
まだ日本語もほぼ出てこない我が子に何を求めているのでしょう。
早ければ早いほどいいという話も聞きますが、月齢相応の日本語が出てほしいと願うのが私です。
メモ
メモされていたイーオンをイオンと読んでしまい、イオンに行きたくなりました。
明日は久々のイオンに向かうことにします。夏休みらしいイベントでもやっていないかなと考えています。
🔖267
2017-08-19 14:00
イデコ ? iDeCo ?
夫が最近、「イデコ…。」とよく言っています。
井出子
新しいアイドルかと思いました。
芸能界に疎い私にとっては、その音は、井出子でした。
くじらという名前の人がいれば、井出子という人がいてもおかしくありません。
確定拠出年金
確定拠出年金のことでした。
芸能界だけでなく、あらゆることに疎い鈍感な人、それが私です。
調べてみると
主婦でもできるそうです。毎月のお小遣いで始めたいです。
夫は家計からと考えているようですが、家計はそんなゆとりがありません。主婦よりも、そうでない人の方が、税金に関することが有利になるようなので、私のお小遣いを夫に渡して、それを確定拠出年金にしてもらうという手段が一番よさそうです。
ただし、難しくて理解できないので、もっと調べてからやりたいです。
そもそも、つぎ込むお金がなくてはできないので、そのあたりのやりくりから始めたいです。
我が子の将来のために何ができるか考えることも大切ですが、自分たちだけになったときに、ぽっかり穴が開いてしまわないように、もっと先のことを考えることも重要であると考え始めました。
🔖268
2017-08-20 10:55
久々におむつの話
おむつの話で恐縮ですが、1歳を過ぎて大きく成長したのか、排便前に教えてくれるようになりました。
今までは、排便後に教えてくれましたが、実際には気づいているので意味のないことだと思い、適当に「教えてくれてありがとう。出る前に教えてくれると助かるな。」と言っていました。
変化の真相
意外な真相がありました。夫と過ごしていると、排便しても気付いてもらえず、不快感なようです。
わざわざ私のとことにきて、ジェスチャーで教えてくれていました。
夫には我が子のジェスチャーや、言葉にならない言葉が理解できていないようです。
便座への移行
これを機に、便座を使用させたいのですが、どうやら気に入らないようです。
そして出る瞬間に教えてくれるので、間に合いません。お尻の汚れを防止するために教えてくれているだけのようです。
🔖272
2017-08-21 06:00
ブログ
特別養子縁組という事情があると、なかなか人に子供のことを話す機会がありません。置かれている状況や地域によっても異なるかもしれませんが、私の置かれている状況は、そのような面では、決して恵まれているとは言えません。
里親サロン
もちろん、里親サロンも開催されるので、積極的に行けばいいのですが、行ったら行ったでもやもやします。誰かに聞いてほしいこと、たくさんあります。ただ聞いてほしいということがたくさんあります。意見を求めているわけでもなく、励ましを求めているわけでもなく、ただひたすら聞いてほしいこともあります。
ブログ
ブログを書くと、自分の気持ちを整理したり、苛立ちを抑えることができます。不特定多数の方々にご覧いただくに値する文章は書けませんが、ご興味があれば読んでいただければ幸いです。自分で見直すことはしていません。その時々の感情をそのまま書き綴っているので、ご覧になってもやもやする方もいらっしゃるかもしれません。
それでも、しばらく、自分のために書いていきます。
いつか我が子が、自分の生い立ちに疑問を持ったときには、全力で支えるつもりで、その時に、今の気持ちを思い出すためも、いつでも初心にかえれるようにするためにも、しばらくは書いていきます。
最近のこと
もやもやです。我が子の存在によって、何もかもが変わりました。いい方向に進むだけでなく、この自由の無さ、親になったからこそ生じる責任や辛さも痛感しています。まだまだ1歳という段階でここまで考えさせられているので、今後はもっと過酷になるのかもしれません。ただ、もっとしっかりしてくるのかもしれません。
子供のことばかり考えて過ごす毎日は、楽しいだけではありません。それでもこの経験が轍となって残っていくことを信じて、自己満足で書きます。
時々ですが、コメントをくださる方もいらっしゃって、それも励みとなっています。内容が内容なだけに公開させていただくことはまずなさそうですが、とても励みになっています。
夫の帰りが遅いので、孤独な育児になりがちですが、一歩一歩前へ。
🔖274
2017-08-21 10:55
乗せないで
自分の親と出掛けると驚くことがあります。
台車
ホームセンターに行ったときのことです。目を疑いました。
鉢植えなどを運ぶための台車に、我が子を乗せようとしていました。
「乗りたいの?鉢植えとかを運ぶ台車だからいいよね。」
いいはずありません。寸止めでした。そして、やめてほしいということを話すと、改めてくれました。
私が子供の頃には、物を運ぶ台車に乗るのは行けないと注意されていたはずです。
土がついている者同士であっても、店頭で本来の使い方以外をしてはいけないということくらい、大の大人がわからないはずがありませんが、相手が孫となると甘いというか、ずれが出てきます。対子供と対孫では、ここまで違うとは落胆です。もしかしたら、私の親が年齢を重ねていい意味でも悪い意味でも大らかになったのかもしれませんが、私には到底理解できませんでした。
危険なことやマナー違反は極力避けたいものです。
自分は守れるかどうか
我が子に注意するときや、親に何かをやめてもらう時には、自分も徹底しています。
中には守れないようなこともありますが、外出先で人に迷惑をかけることや不快にさせるようなことは避けたいものです。
ただ、今回は、親が理解を示してくれてよかったです。
友人などと一緒にいると言いづらいので、危険な時以外はあまり口出しはできませんが、幸い周囲に突拍子もないことをする友人がいないので救われています。何が正義なのか、自分の中途半端な正義なのか、自問自答です。
🔖275
2017-08-23 14:51
安くていい物発見!15年は使う!
楽天のニッセンで、本棚を購入しました。
価格
今だけ2,000円ですよ。公式の方では8,000円超えなのに、2,000円の税別です。
ピンクの縁が可愛くて、裏もきれいに加工してあります。
今まで購入せずに迷っていた買いがありました。子供用に角が丸くしてあります。
色
我が家はピンクで即決でしたが、ブルートホワイトもあります。
ニッセンはあまり買い物をしたことがなかったのですが、カラーバリエーションも豊富で、お買い得商品がたくさんあります。
これからお世話になります。
次は
我が子のためにもっといい物、たくさん見つけます。
今回は本当に感激です。本を好きになってほしいのです。市の図書館も利用していますが、購入して蓄えたいのです。
🔖280
2017-08-24 13:39
電子レンジでわらび餅
おやつのネタ切れに伴い、わらび餅をつくってみました。きな粉が少し賞味期限切れで、新しいものを開封したいので、取り急ぎ。
わらび餅もどき
もどきです。わらび粉が急に手に入るわけではありません。
片栗粉で作りました。しかも電子レンジです。
久々
数年前にはフライパンレシピが流行っていたので、わらび餅もフライパンで作りました。
それよりもかなり簡単でした。
レシピ
クックパッドにたくさん載っていましたので、それを参考にしつつ、All Aboutも見ました。
きな粉は自己流です。少しの食塩とキビ砂糖を加えました。わらび餅自体の当分はかなり控え、サイズも1歳児の一口より小さいくらいです。そして大量に作って、私も美味しくいただきました。
出典:All About
🔖283
2017-08-25 23:34
夫のイデコ計画
さすが、夫。
イデコ
イデコについて聞いてみると、無言です。きっと忘れていたのでしょう。
追求はしませんでした。あと数日待って聞いてみます。
果たして我が家に必要なのでしょうか。
そもそも、毎月の蓄えもそこそこに暮らしているので、夫がその現状をイメージできているかもわかりません。我が子の学費などを払っていくことも考えると、毎月出すのは不安です。
🔖287
2017-08-27 10:16
ニッセンの本棚
楽天の中のニッセンで注文した本棚が届きました。
重いです。とにかく重いので、宅配の人に玄関の中まで入れてもらいました。
組み立て
組み立て式の家具は久々なので、作る楽しみを味わいたいです。
できれば作るところを我が子に見せたいものです。
本の整理方法を検討
我が家、本が少ないです。大量購入したいと思っていましたが、図書館が良すぎて、頻繁に通っているため、増やすよりも借りる方に傾きました。
そろそろ自分で丁寧に扱えそうなので、本も増やしたいものです。
おもちゃ箱
おもちゃ箱がキャスター付きで、中に入っったりできそうなサイズです。活発というかいたずら盛りな我が子には使用できないので、一先ず、押し入れの整理に使用しようと考えています。
🔖291
2017-08-28 05:55
近所にあるマンション
アパートかもしれませんが、近所にある集合住宅にどうやら空きがあるようです。
子供
子供のいる世帯が数件入っているようで、じー子と同じくらいの女の子も見かけます。
いい環境を求めているので、今住んでいるところは住みやすく、これ以上のところを安価で見付けることは不可能であれば、近所もいいと感じます。駅までの距離などはネックになると思っていましたが、我が子が高校生くらいになれば、自転車で行けば問題ないので、そのような物件も視野に入れたいです。
引っ越し
引っ越したいと思い始めたきっかけは単純でした。子育ての環境のためです。手狭なところよりも、広さを重視したいとも思っていました。
ただ、それだけではなく、友人がアパートから一戸建てに引っ越したことも大きな転機でした。建売で、きれいなところです。その翌年だったと思いますが、また別の友人が、中古の一戸建てに引っ越しました。こちらは大きな住宅で、積水ハウスかセキスイハイムと言っていました。裏側に倉庫があり、自宅前には車を2台駐車できるスペースがありました。
こんな状況を見れば、うらやましいと感じます。庭付き一戸建てです。我が家は子供が一人なので、そこまで求めなくてもいいのかも知れないので、暴走しないようにじっくり考えます。
🔖293
2017-08-28 15:00
平日だからできること
休日が待ち遠しいはずなのに、平日の方が少し楽しいのは、夫には言えません。
組み立て
本棚を組み立てます。こういうことは一人でやりたいのです。
食事
夫がいない時には、自分は適当に食べます。毎日毎食作るのは大変なので、平日は大体で食べます。
洗濯物
夫がいない日は早めにたたみ、我が子との時間をたくさん作ります。
自分のためのつもりが、結局は子供のためになるように考えていく方向になるようです。
世の中のお母さんという存在は、いつでも子供のことばかり考えているようです。
🔖294
2017-08-28 22:16
組み立ては二人以上で
ニッセンの本棚、組み立ては二人以上でという記載がありました。
休日
夫のいる日に頼もうと思います。
疲れている夫に頼むのは申し訳ないと思ってしまい、なかなか提案できないのがいつもの流れです。今回は、夫が組み立てようと考えていたようなので、さっそく夜のうちに依頼しました。
チームワーク
私と夫のチームワークはそこそこです。
いい時もあるのですが、複雑な作業では馬が合わないのです。機嫌よく取り掛かってくれれば、こちらのペースでできます。
いつやるか
夫と二人で組み立てるのであれば、我が子が寝ているすきです。休日にぜひ。
🔖296
2017-08-29 08:54
思い立ったが吉日
組み立てました、ニッセンの本棚。満足です。今度からはニッセンも要チェックです。ベルメゾンは時々除いていましたが、ニッセン、好きになりました。
即決
何と夜中に二人でコツコツと。
音が響かないように対策をし、自宅にあったドライバーとゴムハンマーを使用して、コツコツと。
何故夜中に組み立てる決断をしたのかは聞く余地もなく、やってくれるだけでもありがたいので、従いました。
少しのミス
少しミスはあるもののいいものが仕上がり、満足です。
数年前に組み立てたものよりも、随分しっかりしたつくりになっていました。
重いののですが安定していていい感じです。
ニッセン本棚
ただ、やはり想像した通り、下のおもちゃ箱は不要でした。キャスター付きで便利ですが、これも重いのです。
別のところに納めて、別の用途を期待します。
空いてしまったスペースには、もっと本などを置けるように、カラーボックスでも設置しようと考えます。
チームワーク
チームワークはよくなっています。
自然な流れで私が主導権を握ってみたところ、八つ当たりされませんでした。
下手に出るだけでなく、手間取りをしつつ導くことが重要なようです。
我が子の反応
朝、本棚を見付けると、にやにやしながら嬉しそうでした。全裸の状態で見つめていたので服を着るように促しましたが、そのまま夫に写真を撮られていました。
本を上手に管理できるようになってきたら。少しずつ増やしたいものです。
🔖298
2017-08-30 05:55
いーとーまきまき
手遊びができるようになりました。
今までも理解していたかもしれませんでしたが、頑なに手を動かそうとしませんでした。どうやら、できる確信がないとやらないタイプのようです。
ぐるぐる
両手をぐるぐるできます。時々ぶつかると、それがまた面白いようで、そのタイミングで笑っています。
その場で真似て行うことはできませんが、複雑な動きも覚えるとできるかもしれません。
目が合う
手遊びの時には目が合うようです。
久保田カヨ子さんの影響で始めたいないいないばあの効果が出ているのかもしれません。目を合わせると安心感があったり、相手の考えていることが伝わってくるということに気付いてくれているのかもしれません。
期待
いないいないばあの時のように、次の動作を期待しているようです。
よく成長しています。ゆっくりでもいいので成長してください。
🔖300
2017-08-30 09:57
コストコ ハロウィン せんべい
車で遠出したら、少し遠回りして、帰りにコストコ。それが定番です。
大人用
コストコで食材を購入すると、ほとんど大人用になります。
今回は、ネイチャーズスリーベリーミックス、トリプルチーズタルト、グラノーラ、ディナーロールです。
さらに、ハロウィンのパッケージのおせんべい。ハロウィンでなぜおせんべいかは不明ですが、箱の開封し方が斬新で一目ぼれです。
…と思ったのですが、買い忘れました。おせんべいをカートに入れ忘れました。ハートの形のあのおせんべいを忘れたのです。夫にさんざん購入すると言い続け、入れ忘れたのです。反省です。
悔しい、気軽に行ける距離ではないのに、大失態です。ハロウィンまでにまた行きます。
ハロウィン
コストコのハロウィンのエリアに、怖い人形が置いてあり、我が子、しかめっ面でした。
仕方ないですよね。
フードコート
フードコートでは、北海道ソフトを食べました。相席させていただいたのですが、子持ち同志はなぜか話がはずみます。
3歳の男の子がジュースを飲んでいたのですが、我が子と目が合うと、恥ずかしそうに隠れていました。3歳くらいになると男の子も恥じらうのですね。可愛かったです。
🔖301
2017-08-31 05:50
万歳
夫が脱衣を介助するときに、「万歳」と言います。
私の子供の頃もそのような掛け声でした。
いつでもどこでも
脱衣と関係ない時にも、「万歳」と言うと両手をあげるようになりました。
雰囲気だけでなく、聞こえると反射であげるのです。
両手をあげて
私は脱衣時には「両手をあげて」と言います。
少し意地悪かもしれませんが、同じことを行うのであっても、違う言葉を遣うということがあるというの知ってほしいので、そのようにしています。他にもそのようなことはあり、いろいろな人との関わりで、正解がたくさんあるということを気付いてほしいです。
日に日に言葉の理解力が高まってきているので、徐々にジェスチャーなしで話すように、意識的に変え始めました。
🔖303
2017-08-31 08:55
コストコ ミックスベリージャム
コストコに行くと購入する、カーグランドシグネチャー スリーベリーミックス、今度こそといつも思い、なかなか作らないジャムですが、何と簡単なものを見つけました。
クックパッド
クックパッド、便利です。もう、クックパッド様と呼びたいくらいです。電子レンジでジャム、簡単すぎます。
昼寝をする我が子の近くで、簡単にできるのです。ヨーグルトにジャム、甘さ控えめで。
レシピ
クックパッドのみならず、いろいろ探していますが、結構、お世話になるのが、All Aboutです。
ずぼらな私は、何でもまとめてくれていると助かります。何でも一気に検索できます。他にもやり方があるのかもしれませんが、それを調べることはせず、All Aboutです。
砂糖は少なめにします。自分ですくって食べようとしているので、少なめに、色が着くくらいしかかけません。
出典:All About
🔖304
2017-09-01 05:58
謝らない夫
地域性なのか、育った家庭のせいなのか、はたまた時代の問題なのか、夫の発想は「男たるもの~だ。」となります。
そして謝らないです。謝っても、言い訳を足しつつ謝ります。
間違える夫と眺める我が子
よくあるのですが、夫は我が子に謝らず、ごまかします。
不本意な状況に我が子の表情は困惑しているように見えます。
これは、1歳前くらいのことです。
夫がかわる
潔く謝ったり訂正できる方が、いい影響を与えると思ったので、夫に話しました。
「我が子にも、言い訳をする謝らない人間になって、自分を正当化しながら強気で生きてほしいですか?」
さすがの○○男児もびっくりでした。言う時は言います。
夫は我が子からいい人だと思われたいはずなので、少し強めに言ってみました。
かわるものですね。今までももっと言えばよかったです。
謝ることは少ないですが、失敗を認めて訂正する人になりました。
子育て
素人ながら考えている子育てには、ぼんやりとしたビジョンがあります。初めての子育てなので、くっきりとはいきません。
私の中では、子供は皆、親や関わった大人に影響されると思っています。
今後も、言いづらくても、夫にしっかりと話をしたいです。そして、私の間違いも正してもらいたいです。しっかりと話し合います。
🔖306
2017-09-01 13:00
防災の日
記憶に新しい災害として、大きな地震がいくつもあったこと、忘れることはないでしょう。
備えあれば患いなし
我が家もすぐに持ち出せるようなものを準備したり、万が一の時にどこに行くかを考えています。
備えあれば患いなしということわざがありますが、どれだけ備えても十分といえることはないかもしれません。
薬
我が子は常に薬を必要としていて、毎日、決まった時間に薬を使っています。
さらに非常時に備えて、他の薬も常備しています。それを切らさないようにするのも、いざという時のためでもあります。頭の中でシミュレーションするだけでも怖いです。それでも冷静でいられるようにシミュレーションします。
自宅で悪い状態になったときにも焦ってしまいますが、我が子にそれが伝わらないように気を付けているので、いざという時にもどうにかします。
大きな地震の時
あの時を思い出すと今でも涙が出てきます。怖かったです。貴重品と携帯電話を持って自宅の外に出ました。あの日は一人で過ごしていました。
赤ちゃん用の防災グッズ
リストを作るのはいいと思いました。成長とともに内容が変わるので、時々チェックです。
出典:All About
🔖307
2017-09-02 05:56
発語
1歳の我が子、少しずつ、声が出るようになりました。
喃語はほぼゼロですが、スイカの絵を見て、「か。」と言ったように聞こえました。数日までですが、あれからは一度も言わず。
指さしと声
指さしと声が連動しています。
これは見間違いではありません。頻繁に、物を指さして、「あ。」と言います。
喋りたい
多分喋りたい欲求はあるようで、一人の時にこっそり一文字のみを発しています。
間違っててもいいし、大人と違う言葉でもいいから、どんどん声を出してほしいことを伝えているのですが、まだまだ、爆笑するときすら、声がないです。
動物の鳴きまねなど、少しできているときもありますが、気まぐれです。
期待
声が全く出せないわけではなく、こちらが言っていることもわかっているので、いつか喋ってくれる日を夢見ています。
車を見て、「ぶー。」ということもあるので、絵本の効果もある気がします。
じゃあじゃあびりびりという絵本の中にあり、とても気に入っているページなので、今後も何度でも読んでいきたいです。
まついのりこさん、好きです。
🔖309