一歳前に習得できたこと

じー子との生活が始まり、誕生日も近づきました。
走る歩き始めが早かったので、0歳ですでに走ります。
大人のような走りではなく、子供ならではのバタバタした走り方です。
声声を出すことが増えました。無意 ...
学資保険 に対する夫の意見

学資保険を自分なりに考えていて、いろいろ調べていますが、何気なく夫に話してしまいました。
損得損はしないけど貯金でいいのではないかと言われました。
確かにそうかもしれません。それでも、我が子のために何か始めたい ...
学資保険

学資保険、知っているけど、理解できていないです。
幼い我が子を見ても、まだ将来のことを明確に考えることはできず、なかなかまとまりません。
必要かどうか我が家の場合は、必要と思われます。
不要な人もい ...
立派なお母さん

私は、立派なお母さんだそうです。自分ではそう思いませんし、もっといろいろできる人が多く、至らない点が多いのですが、ある日、ある人に立派だと褒められました。
褒められる大人になると、感謝されることがあっても、褒められることは ...
子供用食器

購入してよかったものの一つとして、子供用食器があります。
リッチェルリッチェルのセットが格安で出ているときに購入しました。
ケース付きのスプーンとフォーク、ワンプレート食のための器、両手で握れるコップ、お菓子ケ ...
里親支援専門相談員に食事の相談

里親支援専門相談員の方を数名知っています。我が子が所属していた乳児院にもいらっしゃいました。
相談相手基本的に、乳児院に通っていた時には、そこの方に相談していました。その後は、時々里親サロンにいらっしゃる方に相談しています ...
我が家の経済面

子供のいる家庭の出費のすごさを実感するのは、クレジットカードの明細を見るときです。そして、他の家庭の経済状況を知る機会がある交流の場です。
クレジットカード今まで使い分けしていたクレジットカードも枚数を減らして、家計と自分 ...
お昼寝

自宅で過ごすときには必ずお昼寝します。
寝る前には覚えてほしいことを話します。寝ている間に記憶できると耳にしたので、即実践です。
お昼寝スタイル0歳の我が子の入眠儀式は、ぐずぐずしたら抱っこで背中トントン、そし ...
お中元

お中元の季節になると、何を贈るか迷ってしまいます。
変化我が子の存在によって、お中元を手配するのが遅れがちです。今までは几帳面に決まった日に届くように、必ず届くように、絶対届くようにしていました。
そこまでやっ ...
学ぼうとする夫

夫は家事に関しては特に口出しをしませんが、最近、積極的に協力してくれます。
家事我が子の登場前には、時々参加してくれていた洗濯物も、試行錯誤しながら干してくれます。
時間がある時限定ですが、頼まなくても自然に参 ...