牛乳で便秘はあり得るのか
日本人は牛乳を飲むと、お腹を下すことがある人が多いようです。
我が子の体質
どうやら、牛乳で便秘になりがちであるようです。
大量に飲ませているわけではないのですが、飲むと不調です。
医師に聞く
先日、病院で相談してみると、よくあることのようです。
もっと大変な人は、便秘と下痢を繰り返すようです。
様子を見ながら飲ませることや、今急いで飲ませる習慣を持たなくてもいいようです。
牛乳からのカルシウム
多くの日本人は、牛乳が合わずにお腹を下すので、そこから効率よくカルシウムを摂取することはできないようです。
もちろんゼロではないようですが、不調になりながらも飲ませる必要はないようです。
小学生になって、給食で無理なく飲めるように、時々飲ませながら慣らしていきたいです。
しかし、気になるのが、牛乳は体に悪いという説です。
日本人に関してはということが前提となるのであっても、その日本人という条件に該当しているので、気になります。
骨粗鬆症の原因ではないかという見方もあるようです。
日本の酪農を衰退させないために、体に悪いということをひた隠しにしているという見方もあるようです。
だからと言って、豆乳の飲み過ぎもいけないようです。
それなら、いったい何を飲ませればいいのでしょう。
結論として、牛乳、豆乳、白湯、お茶、を色々飲ませ、何かが特別多くならないように気を付ければいいのではないかというところに達しました。
そして、外出時や特別な日には、時々、少しのジュースを与えてみようと思います。
何でもほどほどに、私には何かを徹底的にやるのは難しいので、まんべんなく色々で。
何でも少しなら体にいいですが、多すぎると異常を来すということもあるので、その点にも気を付けます。
最近の便秘の原因は牛乳の可能性が高いですが、他にも目を向け、改善できれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません