声掛けの効果
よく考えると、効果が出てきています。
久保田カヨ子さん
育児に関しては、自分の中でいいと思えるものを取り入れていますが、その中でも、言葉などに関しては、久保田カヨ子さんのやり方に賛同しています。
離乳食のことに関しては、咀嚼してから与えるのなどに抵抗があるのでやっていません。ちなみに、夫は、それをやった方が免疫力が向上するからやった方がいいと言います。私は虫歯の観点と、口から出すという行為が無理でできていません。
わん
我が子、犬を見ると、「わん。」と小声で言えるようになりました。大きな声は泣かなければ出ません。
我が家では、犬のことを「わんわん」とは表現しません。
しかし、自分で選んで「わん。」をチョイスしました。
発音しにくいものは自分なりのチョイスができます。一先ず、効果が出ていると考えたいものです。
本格的に喋るようになると、考える力とダブルで効果が出てくることを期待します。
まだほぼ無言で過ごしているので、期待してはいけないのかもしれませんが、とにかくいい方向に少しでも進んでいるようでうれしいです。
話を聞く姿勢
我が子、話を最後まで聞こうとします。単語だけで話さないので、最後まで聞いて理解しようとしているようです。
「もうすぐご飯だから、お片付けして。その後、おむつ交換するから、おむつとおしり拭きをかごから出して待っていてね。」と言うと、最後まで聞いて全てこなします。
几帳面すぎる行動は気になります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません