おもちゃなし育児 を検索
我が家には数種類のおもちゃがあります。
我が子がとにかく楽しそうに遊ぶので、他にも何か与えたくて、いつもおもちゃについて検索しています。
目からうろこ
おもちゃは少なめだと思っていましたが、とにかく少なすぎるくらいなようです。
親戚の家に入ったら、同学年の子のために、おもちゃが床中に。子供が寝た後で、できる限り片付けるそうです。いくつかの箱に分けて、しまっているようです。
我が家は、使った本人が片付けるものだと思い、そのようにさせていたので、種類ごとの箱に、自分でできる範囲のおもちゃしかありません。
親が片付けることを前提に、たくさんのおもちゃを与えることもできるという発想もあるようです。
私の力量では、おもちゃの片づけはできないと思います。自分のものさえままならない私が、さらにおもちゃを片付けるとなったら重労働です。
やはり、おもちゃは増やせない。
ブロックはほしいので片付けさせる方法を考えつつ、選定したいです。
もちゃなし
なしにすると、遊ばせ方に迷ってしまうので、あるままですが、今の量はいいかもしれません。
しかも、私と我が子、毎日やることがいっぱいで、児童館などにも行けていません。
友達は幼稚園でできますし、近所の子供たちとの関わりもあるので、良しとします。
おもちゃには困っていませんし、手作りのものも気に入ってくれているので、しばらくはこのままで。
Googleトレンド
コウノドリ、前回やっていた時に、途中で知ってみたいと思ったのですが、見られませんでした。興味があるないようなので、ぜひ見たいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません