お散歩がない幼稚園
お散歩
健康のため、交通ルールを守るため、様々な目的でお散歩に出る幼稚園が多いと思っていました。
しかし、知人のお子さんのところはほとんど出ないそうです。
我が子は、お散歩の最中に先生が説明してくださる草花や雲のお話が大好きです。
とてもありがたいです。
お散歩のない幼稚園では、園庭で草花を探すそうです。
車の往来が多い道路を通らないのは安心感がある間も知れません。
目からうろこのお散歩の目的
お散歩に出ている間は、数名の保育士と大きいクラスの子が、寄り添ってくださるそうですが、全クラス分の先生がいらっしゃるわけではないそうです。
躓いて転んだ時の先生からの報告で気づきました。
「転んでしまい、すりむきました。段差のある道路なのに行き届かなくてすみませんでした。私は園内の業務があったので、ほかの保育士からの又聞きとなり、さらに申し訳ないです。」
と。
全員でお散歩に出ないで、園内で仕事をする要因を確保しているようです。
段くらいありますし、子供は転びます。
転べば軽いけがくらいします。
今どきの先生は、子供の不注意の部分まで詫びてくるようです。
難しい世の中です。
担任教諭がずっと注視しているわけではないので、すぐに対応できなくても仕方ありません。
他の先生や大きいクラスの子たちと関わる機会を与えてくれることも、とてもありがたいです。
先生方は、そのようないい面をもっとアピールしてくださってもいいのに、と、
逆に好感を持ち、応援したい気持ちになりました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません