おむつが外れない

おむつが外れません。
外しています。
ショーツをはいています。
だけど、時々、少し、うっすら濡らします。
そしてチェンジです。
とても悩んでいたのですが、ある方の一 ...
勝手にトイトレを開始した1歳児

始めています。ゆるく。
便座を購入便座はシンプルなものにしました。
ただの丸のような単純なものです。
個室内にちょうどかけられるところがあるので、そこに準備し、必要な時に置きます。
きっかけ使用済みおむつ

使用済みのおむつを袋に入れてくれます。
作戦何でもやりたい盛りだと思い、おむつを嫌がったり、帰ることすら逃げようとする我が子のお手伝いと称した作戦です。
袋を開くと、そこにポイっ!ありがとう!
そん ...
冬の水分補給

みかんのせいか、柿のせいか、我が子のおむつはいつも要注目です。
水分過多水分過多のはずがないというだけでなく、乾燥しているので、むしろ、水分補給が必須となっているはずです。
エアコンの効いた居間で過ごすことが多 ...
夫による装着で起こるおむつ問題

夫によるおむつの装着の仕方が甘いです。
思い切って言うかどうかたまたまかもしれないと思うと言えません。
しかし、我が子、困っています。
時々、横からもれてスカートなどが濡れています。
今 ...
おむつを嫌がる

我が子、私のお化粧室タイムには必ず同行します。
それなのに、自分はおむつを替えるのを嫌がります。
おむつ脱いでも履くのを拒みます。何がしたいのでしょう。全くわかりません。
所詮、1歳、いつか飽きて普 ...
ハロウィン柄のおむつ

まさかのハロウィン柄のおむつに驚きました。
子供用品子供がいないと気付けないことはたくさんありますが、子供用品には季節感があるものが多いように思えます。
歳時記など気にしながら生活していた方だと思っていましたが ...
久々におむつの話

おむつの話で恐縮ですが、1歳を過ぎて大きく成長したのか、排便前に教えてくれるようになりました。
今までは、排便後に教えてくれましたが、実際には気づいているので意味のないことだと思い、適当に「教えてくれてありがとう。出る前に ...
裁判所へ行く準備

裁判所では特別養子縁組を希望した理由から、現在の様子まで、様々なことを聞かれるということで、準備をしていました。
交流中のこと交流中はとても大変で、色々なことを忘れてしまうと先輩が仰っていたので、毎日の状況を簡単なメモにし ...
おむつ

0歳児、恐るべし、届かないはずのところにあったおむつが全部床に散乱していました。少し身長が伸びているような気はしましたが、昨日、届かなかったところのものを取るようになるとは誤算でした。しかも、届かないことを目視していたのに。いや、最近 ...