改名に関する心の揺れ

一般的には気軽に改名はできません。
我が子の場合詳細は書けませんが、児童相談所公認というか黙認というか、いけないとは言い切らないというか、その辺りの状況と言えばいいのでしょうか。
例えば、人間なのに、「ピヨ子」 ...
裁判所で聞かれたこと 1

裁判所の担当者によって進み具合や調査が随分違うと、児童相談所の担当者から聞いていましたので、不安でした。私たちは大当たり。とても人間味がある人でした。
名前新しい名前を誰が考えたか、どのような経緯で改名を考え始めたかを聞か ...
裁判所に行きました

裁判所へ家族三人で行けました。裁判所へ行く機会などなかなかないので、緊張しました。夫は仕事を休みました。
待機時間になるとロビーのようなところに担当者が迎えに来てくださり、さらに数分待つように言われました。待ち時間ができる ...
病院

委託前から病院に行く予定があったので、少し離れた別の市の専門医がいる病院に行きました。長く通うことになることも想定して、受付で特別養子縁組前提で里子として来ていることを説明し、改名の予定をしていることも話しました。革新的な考えを持った ...
病院で戸惑う

病院では、子供の名前で受診します。もちろん、子供の名前なので、改名前の氏名です。戸惑わないわけがありません。しかし、保険証も出すので、
里親であるという説明も必要です。
里親であるため、子供の詳細が把握できない ...
転入届

同居を始め、数日後、児童相談所の担当者が転入の届け出のために、市役所に同行してくださいました。児童手当のことなどに関しても、同席してくださったので、大変スムーズでした。そして市役所の担当者もとにかく丁寧でした。
転入のための手続 ...名前

長期外泊が始まると、近所の方々とも関わるようになりました。養子なので珍しいのか、皆さん、頻繁に声を掛けてくださいます。そして、月齢と名前を聞かれます。中には実家がどこかを聞いてくる人もいらっしゃいました。
名前を聞かれたときの対 ...家庭訪問

家庭訪問には数名の児童相談所のスタッフが来ました。決意の確認をされ、その後、名前を聞き、写真を見せてもらいました。子供の経歴に関しては電話で聞いていましたが、個人情報は、決意表明をしてからという説明を受けていたので、楽しみにしていまし ...