ヨーグルトメーカー を検索
ヨーグルト大好きな我が子、毎朝、食べています。
「ト。」と言えます。
消費量
消費量は1週間で500gくらいです。
パック一つです。
家族3人でそれだけでは少ないのですが、少しずつ食べています。
買い出しの回数を減らすことで節約しているの、できる限り少なくしたいのですが、夫が健康のために毎朝食べたいと言い出しました。
ちなみに私もそうしたいのですが、経済的にプラスアルファのものを購入し続けるのは抵抗があります。
豆乳ヨーグルト
日本人の多くは牛乳が体に合わないそうです。
中にはお腹が緩くなる人もいるそうです。
ヨーグルトに関しても、軽い下痢を起こしているだけで、実際には調子がよくなっているわけではないという人もいるそうです。
絶対的に行けないわけではないと思うのですが、いいものを知ってしまえばそちらに魅力を感じます。
効果ですが、豆乳ヨーグルトも数種類試しました。
中でも豆乳グルトというマルサンのものがいいと聞いたので、食べてみました。
私は苦手な味でしたが、我が子は喜んでいました。
夫も甘味を加えると食べられるから毎日食べたいと言い出しました。
経済的な部分よりも、しっかり甘味を加えなくては食べられないようなものを毎日食べることに疑問を感じました。
簡単かどうか
豆乳グルトは作るのが難しいようで、失敗している人も多いようです。
ただ、他のヨーグルトと豆乳を使用すると失敗は少ないそうです。
購入するかどうか
ヨーグルトメーカーは購入しようと思います。
どれがいいのかわからないの、比較中です。
牛乳パックごとできるものが簡単そうですが、容器を使用するものであれば、甘酒なども作れるそうです。
甘酒は炊飯器でもできるそうですが、ヨーグルトメーカーで作れば炊飯に影響が出ないので、そこにメリットを感じます。
以外なのですが、タニカというメーカーが製造している、単純なものが人気だそうです。
タニタではなくタニカです。
容器が二つ付いているので、ヨーグルトとその他に分けて使用する人も多いようです。
豆乳ヨーグルトを作るか、普通のヨーグルトを作るかは決めていませんが、このヨーグルティアがあれば、手軽に挑戦できそうです。
Googleトレンド
わろてんか、始まりました。
テレビに縁がないので、実家にでも行ったときに見たいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません